DOMMUNE RADIOPEDIA
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/13 07:46 UTC 版)
「DOMMUNE」の記事における「DOMMUNE RADIOPEDIA」の解説
Amazon Musicのポッドキャスト番組として、2021年7月から『AMAZON EXCLUSIVE「DOMMUNE RADIOPEDIA」』が開始された。ライブストリーミングとラジオ、公開生収録と百科事典とサロン文化が融合した実験的文化大百科番組と銘打たれている。毎週木曜日に公開生収録した内容が、翌週火曜日にAmazon Musicからポッドキャストとして配信される。 内容は週替わりのローテーションで、以下のようになる。番組内容によってレギュラーに加えてゲスト出演も予定されている。 第1週:ミュージック・エンサイクロペディアをテーマとして、オルタナティブな音楽論を語る。レギュラーは宇川直宏。第1回のテーマはデビュー30周年を記念してフィッシュマンズの特集となった。第2回はオルタナティブ・アイドル大百科をテーマとして、吉田豪と掟ポルシェがメインストリームとは異なるアイドルの人物像・楽曲・パフォーマンスなどにスポットを当てて語る「掟ポルシェと吉田豪のレイディオクラブ」を配信した。 第2週:オルタナティブカルチャー・ラボラトリーをテーマとして、周縁文化や社会現象を語る。レギュラーは宮台真司とダースレイダーであり、初回のテーマは『鬼滅の刃』、『進撃の巨人』、『ベルセルク』の世界観と現代社会との関係を考察した。 第3週:ポップカルチャー・リサーチをテーマとして、年代別ヒットチャートを切り口として大衆文化を語る。レギュラーの西寺郷太による「西寺郷太の GOTOWN TV」の初回は、1983年の洋楽ヒットチャートを中心に当時の文化の魅力やその変遷を語った。 第4週:ムービーウォッチ・カンファレンスをテーマとして、町山智浩が ”推し映画” のコメンタリーをライブストリーミングする。参加者はTwitchのウォッチパーティー機能で町山の解説を聴きながら、Amazonプライム・ビデオで映画を同時視聴する。初回の作品は『2001年宇宙の旅』となった。 第5週:過去のDOMMUNEの番組から好評だった内容をアメイジング・アーカイヴ・プログラムとして配信する。2021年9月に開催された「TOKYO DANCE MUSIC WEEK 2021」内の番組「東京ヒップホップ・ヒストリー」をDOMMUNEで中継し、そのアーカイブがRADIOPEDIAで配信されている。
※この「DOMMUNE RADIOPEDIA」の解説は、「DOMMUNE」の解説の一部です。
「DOMMUNE RADIOPEDIA」を含む「DOMMUNE」の記事については、「DOMMUNE」の概要を参照ください。
- DOMMUNE RADIOPEDIAのページへのリンク