DJ 19
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/30 00:22 UTC 版)
この存命人物の記事には、出典がまったくありません。 (2013年5月)
|
DJ 19 | |
---|---|
![]() |
|
基本情報 | |
生誕 | 1970年12月25日(54歳) |
出身地 | ![]() |
ジャンル | エレクトロ フューチャーファンク |
職業 | DJ プロデューサー レーベル・オーナー 音楽ジャーナリスト |
レーベル | 19BOX RECORDINGS(ジュークボックス・レコーディングス) |
公式サイト | http://www.19boxrec.com/ |
DJ 19(ディージェイ・ナインティーン、1970年12月25日 - )は、山口県下関市出身のミュージシャン。DJ・音楽プロデューサー・レーベル・オーナー・音楽ジャーナリストなど様々な肩書きを持つ。血液型はO型。
人物
19BOX RECORDINGS(ジュークボックス・レコーディングス)、PARK LIMITED MUZIK(パーク・リミテッド.ミュージック)らのレーベルを運営し、倖田來未、globe、JAFROSAX、S.E.N.S.、シャカタクなどのリミックスを手掛け、THOMAS PENTON、STEVE MAY、C-JAY、KRIECE、AUSTIN LEEDS、BJORN FOGELBERG、MOUSSA CLARKなど海外のプロデューサーともオリジナル作品を多数制作しているプロデューサーである。自身のサウンドを一貫して「Phuturefunk(フューチャーファンク)」と表現し、このタイトルは2001年イギリスPANTHERからのシングル、2006年台湾I/O MUSICからのMIX CD、2009年19BOXからのソロ・アルバムなど随所に使用されてきた。フロア直結系の DJ 19以外にも、秋川雅史らを手掛けるEDISONとシドニー出身のJULIANNEによるダウンテンポ・ユニット=AMBROZIA(アンブロージア)、Yu-Taとのバレアリック・アウトフィット=VALID EVIDENCE(ヴァリッド・エヴィデンス)、元Hot*DogのHIDEとエレクトロ・ヒップ・ファンク・ユニット=HOT STATION(ホット・ステーション)など、場面に応じて様々な名義で活動している。また、1998年からチルアウトのコンピレーションも継続してリリースしている。
ディスコグラフィー
MIX CD DJ 19 MIX CD
- Pure Trance Vol.20-Last Stage mixed by DJ 19 (avex trax)(1998) Pure Trance Vol.20-Last Stage mixed by DJ 19 (AVEX TRAX)(1998)
- Warp Essence Edge#1 mixed by DJ 19 (KSR)(1999)Warp Essence Edge#1 mixed by DJ 19 (KSR)(1999)
- Warp Essence Edge#2 mixed by DJ 19 (KSR)(1999)Warp Essence Edge#2 mixed by DJ 19 (KSR)(1999)
- Trance Essence mixed by DJ 19 (KSR) (1999)Trance Essence mixed by DJ 19 (KSR) (1999)
- Warp Essence Edge#3 mixed by DJ 19 (KSR)(1999)Warp Essence Edge#3 mixed by DJ 19 (KSR)(1999)
- Trance Essence Edge#2 mixed by DJ 19 (KSR)(2000)Trance Essence Edge#2 mixed by DJ 19 (KSR)(2000)
- Take Off-Mothership DJ Mix Vol.1 mixed by DJ 19 & YODA (POLYDOR)(2000)Take Off-Mothership DJ Mix Vol.1 mixed by DJ 19 & YODA (POLYDOR)(2000)
- Trance Essence Edge#3 mixed by DJ 19 (KSR)(2000)Trance Essence Edge#3 mixed by DJ 19 (KSR)(2000)
- DJ 19 Presents Essence Phase One (KSR)(2000)DJ 19 Presents Essence Phase One (KSR)(2000)
- DJ 19 Presents Essence Phase Two (KSR)(2001)DJ 19 Presents Essence Phase Two (KSR)(2001)
- The Ocean Presents Huge Tunes mixed by DJ 19 & YODA (TOSHIBA EMI)(2002)The Ocean Presents Huge Tunes mixed by DJ 19 & YODA (TOSHIBA EMI)(2002)
- Bedrock Compiled and mixed DJ 19 (PIONEER)(2002)Bedrock Compiled and mixed DJ 19 (PIONEER)(2002)
- DJ 19 Presents Essence Phase Three (KSR)(2002)DJ 19 Presents Essence Phase Three (KSR)(2002)
- Club Tokio mixed live by DJ 19 (CLUB TOKIO)(2003)FREE CDtc Club Tokio mixed live by DJ 19 (CLUB TOKIO)(2003)
- ageHa Vol.02 mixed by DJ 19 (TOSHIBA EMI)(2003)
- DJ 19 Presets Addictive Asia (S2S)(2004)
- DJ 19 Presets Addictive Asia Gate 2 (S2S)(2004)
- DJ 19 Presets Addictive Asia Gate 3 (S2S)(2005)
- 19box Into The Battle Round 1 (19BOX/COLORVE/AVEX TAIWAN)(2005)
- Resident003 – Phuture Funk (I/O MUSIC)(2006)
- Stadium Jakarta Essential (88 MUSIC)(2007)
- Party 4 The Weekend (CCCR)(2007)
- 19box Into The battle In Russia - Past To Present - (FREESTYLE)(2008)
- Pistol Bar Presents Viva Tequila Vol.1 – From Dusk Till Dawn -(19BOX)(2013)
- DJ 19名義 PHUTUREFUNK(19BOX) (2009)
- HOT STATION名義 MUZIK 4 THE BOYZ (19BOX) (2012)
- VALID EVIDENCE名義 This Is A Journey Into Sound (VILLAGE AGAIN / 19BOX) (2008)
- AMBROZIA名義 VELVET (VICTOR) (2005)real 4 life(KONAMI) (2006)lifetime(KONAMI) (2007)
- TRANCENTRAL STATION名義 TEARS (TRANSMISSION) (2001)
- TRANCENTRAL STATION / TEARS (TRANSMISSION)
COMPILED CHILLOUT CD
- Ibiza-Barealic Moods(POLYDOR)
- Chill Out Essence(KSR)
- Reflexion-Breeze(WARNER)
- Reflexion-Afterglow(UNIVERSAL)
- Chill Out Xperience-Aphrodisiac(KSR)
- Chill Out Xperience-Blissful(BMG)
- DJ 19 Presents aosis Resort(aosis/VICTOR)
- Velvet Mode Collection [Disc 2 of AMBROZIA’s VELVET](VICTOR)
- Resident*003 – Phuture Funk [Disc 2] (I/O MUSIC)
- Essence - Shakatak Sessions -(VICTOR/PLATINUM/MAGNUM MUSIC)
- Essence - Chillout Sessions -(19BOX)
外部リンク
「DJ 19」の例文・使い方・用例・文例
- DJをからかう代わりに
- 次のDJは誰?
- 彼は、週末DJの仕事をしている
- 白組の初出場者には,スガシカオさん,DJ OZMAさん,徳(とく)永(なが)英(ひで)明(あき)さんらがいる。
- 「DJポリス」が警視総監賞を受賞
- 穏やかで機知に富んだアナウンスから,彼は「DJポリス」と呼ばれた。
- 彼らは今からずっと昔の1960年に結婚した
- さかのぼって1960年代には若者は長い髪をしていた
- 1960年代を振り返る
- 「生年月日はいつですか」「1970年2月20日です」
- 私は1979年10月22日に東京で生まれました
- その会社は欠陥を検査するために1997年製の車をすべて回収した
- 1999年の同期生
- エリザベス2世は1952年に女王になった
- 祖父は1997年に死んだ
- 1990年代の初頭に
- その会社は1950年に創立された
- この新しい国は1951年に誕生した
- 彼は1972年の2月20日生まれです
- その病院は1920年に設立された
- DJ 19のページへのリンク