DISK-BASICとは? わかりやすく解説

DISK-BASIC

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/04/02 07:56 UTC 版)

MSX-BASIC」の記事における「DISK-BASIC」の解説

本体またはカートリッジスロットフロッピーディスクドライブ存在する場合、それらの内蔵ROMにより拡張されたDISK-BASICが起動した物理的にドライブが1台の場合でも、ワークエリアは2台分確保されるCTRLキー押しながら起動することで1台分に制限され空きエリア増やすことができた。また、SHIFTキー押しながら起動するフロッピーディスク環境一切無効化され、従来ROM-BASIC空きエリア前提としたアプリケーション実行できた。

※この「DISK-BASIC」の解説は、「MSX-BASIC」の解説の一部です。
「DISK-BASIC」を含む「MSX-BASIC」の記事については、「MSX-BASIC」の概要を参照ください。


DISK-BASIC

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/04 04:15 UTC 版)

DOS (OS)」の記事における「DISK-BASIC」の解説

詳細は「DISK-BASIC」を参照 Microsoft BASIC系のBASICインタプリタでは、フロッピーディスク普及に伴いインタプリタ拡張機能としてディスク関連機能搭載されようになった。これも、広義DOS一種と言うことができる。当初オプションであったが、フロッピーディスクさらにはハードディスク普及本格化に伴い標準的な機能として含まれるようになったMS-DOS等がDOSデファクトスタンダードとしての地位確立するまで、利用された。

※この「DISK-BASIC」の解説は、「DOS (OS)」の解説の一部です。
「DISK-BASIC」を含む「DOS (OS)」の記事については、「DOS (OS)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「DISK-BASIC」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ




固有名詞の分類

このページでは「ウィキペディア小見出し辞書」からDISK-BASICを検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からDISK-BASICを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書からDISK-BASIC を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「DISK-BASIC」の関連用語

DISK-BASICのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



DISK-BASICのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのMSX-BASIC (改訂履歴)、DOS (OS) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS