APPLE IIのDISK拡張機能とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > APPLE IIのDISK拡張機能の意味・解説 

APPLE IIのDISK拡張機能

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/04 04:15 UTC 版)

DOS (OS)」の記事における「APPLE IIのDISK拡張機能」の解説

Apple ComputerによるApple IIのDISK拡張機能。 Apple IIDISK機能拡張もDOS3.xと呼ばれている。これはBASIC付加することを強く意識しているため、一見すると他のマシンで言うところのDISK-BASICのようだが、標準入出力Apple II当時PCには珍しく、ROM-OSレベル標準入出力概念備えている)を通じて呼び出される独立した機能拡張である。すなわち、BASICコマンド拡張であるDISK-BASIC異なりBASICからも標準入出力通じて呼び出さなければならず、他方BASIC以外の言語から容易に呼び出すことができる。このようにDOS3.xはDISK-BASIC全盛期においてBASICから独立した独特の実装となっているが、結局はなんらかのプログラム言語付加機能として機能することを前提としている点で、現在の一般的なDOS概念とは異なると考えていだろう

※この「APPLE IIのDISK拡張機能」の解説は、「DOS (OS)」の解説の一部です。
「APPLE IIのDISK拡張機能」を含む「DOS (OS)」の記事については、「DOS (OS)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「APPLE IIのDISK拡張機能」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「APPLE IIのDISK拡張機能」の関連用語

1
16% |||||

APPLE IIのDISK拡張機能のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



APPLE IIのDISK拡張機能のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのDOS (OS) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS