DD2系
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/08 09:47 UTC 版)
「ドルフィー・ドリーム」の記事における「DD2系」の解説
樹脂製可動フレーム(DDIF(Dollfie Dream Inner Frame))が採用されたモデル。フレームは主にABSを使用し剛性を確保、はめ込みである肘や手足首を除いてネジ止めの関節となっている。それに従い、外皮のソフトビニールも柔らかい素材に変更された。 今世代からバリエーションとしてDDdyがラインナップに追加、これはベースボディ2の外殻部品を変更したもので、体型(胸部・腰部・大腿部)と上下半身の分割部分が大幅に変更された。なお、素体単体、各部品の単品発売(胸部パーツのみ)については2009年10月の24・25日開催のDDギャザリングで先行発売し、後に一般発売されている。 完全新規であるMDDには最初から専用のDDIFが採用されているが首や手足のジョイントが破損しやすかったため、早い段階で改良したMDD2に移行している。 外皮の別売りも発売開始され、胸部パーツやハンドパーツも数種類発売された。ただしフレーム単体での発売はされていない。 外皮の色が白寄りのホワイトも発売されたが、MDDでは限定モデルでの採用に留まっている。 ラインナップ ドルフィードリーム2(DD2)※2004年12月05日発売。 ドルフィードリームダイナマイト(DDdy)※2008年12月7日発売。体型上、胸周りと臀部周りに余裕のある衣装でなければ着せることは出来ない。 ミニドルフィードリーム(MDD1、2)※2007年05月04日発売。MSDサイズの衣装やオビツ50の衣装を着せ付けることが可能。
※この「DD2系」の解説は、「ドルフィー・ドリーム」の解説の一部です。
「DD2系」を含む「ドルフィー・ドリーム」の記事については、「ドルフィー・ドリーム」の概要を参照ください。
- DD2系のページへのリンク