D.VIIとは? わかりやすく解説

ディーブイアイ‐アイ【DVI-I】

読み方:でぃーぶいあいあい

digital visual interface IntegratedDVI端子用いられるコネクターおよびケーブル規格の一。端子数は23ピンまたは29ピンVGAと同じアナログ信号と、TMDSというデジタル信号伝送用いられる


Digital Visual Interface

(D.VII から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/13 18:50 UTC 版)

Digital Visual Interface(デジタル・ビジュアル・インターフェース、DVI〈ディー・ブイ・アイ〉)は、ディスプレイ装置(液晶ディスプレイプロジェクタなど)における、映像入出力インタフェースの標準規格である。HDMIは、DVIと部分的に互換性がある。




「Digital Visual Interface」の続きの解説一覧

フォッカー D.VII

(D.VII から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/02/14 11:09 UTC 版)

フォッカー D.VII / Fokker D.VII






「フォッカー D.VII」の続きの解説一覧


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「D.VII」の関連用語

D.VIIのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



D.VIIのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
IT用語辞典バイナリIT用語辞典バイナリ
Copyright © 2005-2024 Weblio 辞書 IT用語辞典バイナリさくいん。 この記事は、IT用語辞典バイナリDVI-Iの記事を利用しております。
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのDigital Visual Interface (改訂履歴)、フォッカー D.VII (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS