Digital Visual Interface 仕様

Digital Visual Interface

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/13 18:50 UTC 版)

仕様

  • ケーブル長: 最大5m

デジタル

  • シングルリンクモード時の最小ピクセルクロック周波数: 21.76MHz
  • シングルリンクモード時の最大ピクセルクロック周波数: 165MHz (3.7Gbit/s)
  • デュアルリンクモード時の最小ピクセルクロック周波数: 165MHz超 (3.7Gbit/s超)
  • デュアルリンクモード時の最大ピクセルクロック周波数: 規定なし(高速伝送の品質は、ケーブル伝送特性を含む各機器の性能に依存する)
  • 1クロック当たりのピクセル数: 1 (シングルリンク)、2 (デュアルリンク)
  • 1ピクセル当たりのビット数: 24 (シングルリンク、デュアルリンク)、48 (デュアルリンク)
  • ディスプレイモードの例(シングルリンク)
    • HDTV (1920 × 1080) @ 60Hz + 5% LCD blanking(131MHz)
    • UXGA (1600 × 1200) @ 60Hz + 5% GTF blanking(161MHz)
    • WUXGA (1920 × 1200) @ 60Hz(154MHz)
    • SXGA (1280 × 1024) @ 85Hz + 5% GTF blanking(159MHz)
  • ディスプレイモードの例(デュアルリンク)
    • QXGA (2048 × 1536) @ 75Hz + GTF blanking(2 × 170MHz = 340MHz)
    • HDTV (1920 × 1080) @ 85Hz + GTF blanking(2 × 126MHz = 252MHz)
    • WQXGA (2560 × 1600) @ 60Hz + GTF blanking(2 × 174MHz = 348MHz) - 市販ディスプレイの例として 30" LCD Dell、Apple、Samsung
    • WQUXGA (3840 × 2400) @ 33Hz + GTF blanking(2 × 159MHz = 318MHz)

GTF (Generalized Timing Formula) はVESA標準であり、Linuxのgtfユーティリティツールで簡単に計算できる。

4K解像度である2160p (3840 × 2160) @ 60Hzにはデュアルリンクでも帯域不足で対応しておらず、初期の4KディスプレイにはDVI-DLを複数本接続することで必要帯域を確保しているものもあったが、その後はDisplayPort(1.2以上)やHDMI(2.0以上)などでの接続が一般的である。

アナログ

  • RGB帯域上限: -3dBまで減衰を許容した場合に400MHzまで確保

コネクタ

ピン番号(ソケットを見た側から)

ピン配置
ピン 名称 機能
1 TMDS Data 2- Digital red - (Link 1)
2 TMDS Data 2+ Digital red + (Link 1)
3 TMDS Data 2/4 shield  
4 TMDS Data 4- Digital green - (Link 2)
5 TMDS Data 4+ Digital green + (Link 2)
6 DDC clock  
7 DDC data
8 Analog Vertical Sync
9 TMDS Data 1- Digital green - (Link 1)
10 TMDS Data 1+ Digital green + (Link 1)
11 TMDS Data 1/3 shield  
12 TMDS Data 3- Digital blue - (Link 2)
13 TMDS Data 3+ Digital blue + (Link 2)
14 +5V Power for monitor when in standby
15 Ground Return for pin 14 and analog sync
16 Hot Plug Detect  
17 TMDS data 0- Digital blue - (Link 1) and digital sync
18 TMDS data 0+ Digital blue + (Link 1) and digital sync
19 TMDS data 0/5 shield  
20 TMDS data 5- Digital red - (Link 2)
21 TMDS data 5+ Digital red + (Link 2)
22 TMDS clock shield  
23 TMDS clock+ Digital clock + (Links 1 and 2)
24 TMDS clock- Digital clock - (Links 1 and 2)
C1 Analog Red  
C2 Analog Green
C3 Analog Blue
C4 Analog Horizontal Sync
C5 Analog Ground Return for R, G and B signals






英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Digital Visual Interface」の関連用語

1
DVIケーブル デジタル大辞泉
76% |||||


3
DVIA デジタル大辞泉
58% |||||

4
DVID デジタル大辞泉
54% |||||



7
DVII デジタル大辞泉
50% |||||

8
DVIシングルリンク デジタル大辞泉
50% |||||

9
DVIデュアルリンク デジタル大辞泉
50% |||||

10
ディー‐ブイ‐アイ デジタル大辞泉
50% |||||

Digital Visual Interfaceのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Digital Visual Interfaceのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのDigital Visual Interface (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS