CSMA/CD
読み方:シーエスエムエーシーディー
CSMA/CDとは、LANネットワークで用いられる媒体アクセス制御(MAC)方式のひとつで、通信路の使用状況を監視し、伝送路の空きを見つけてデータ伝送を行う方式のことである。IEEE 802.3で標準規格とされており、Ethernetでも採用されている。
複数の端末が同時にデータを発信すると、送信ケーブル内でデータの衝突(コリジョン)が発生し、データが破損する。そのため、CSMA/CDではあらかじめ伝送路上に他のキャリアがあるかどうか確認し、存在していることを確認した際には両者とも送信を中止し一旦待機する。バックオフアルゴリズムと呼ばれるアルゴリズムによってランダムな時間を待機し、その後で送信を再開する。
ランダムに待機して時間をずらすことによって、単一の伝送路でも相互に通信経路を用いることが可能になる。アクセス権の制御などは個々の端末ごとに行われるので、比較的簡単に実現できるという利点もある。ただし、CSMA/CD方式はトラフィックが一気に増大すると待ち時間が膨れ上がってしまう難点を持ち、もともとデータ伝送の遅延が大きい場合、特に通信衛星などのように通信装置同士が遠く離れている場合には、伝送路の使用効率を高めることが困難である。
「Carrier sense multiple access with collision detection」の例文・使い方・用例・文例
- 『access』の以下の使用は、言語学者委員会の識者によって受け入れがたいと判断された;『あなたは、300台の現金自動預払機のどれからでも、あなたの現金にアクセスすることができる』
- 社長がエコマーケティングをよく理解していることは、「Do more with less.」という企業理念に現れている。
- 〔人と〕秘密に話し合う, 密談[密議]する 〔with〕.
- 前置詞付きの句, 前置詞句 《in the room, with us など》.
- ête‐à‐tête (with a person) (人と)差し向かいで話す.
- Carrier sense multiple access with collision detectionのページへのリンク