CROSSOとは? わかりやすく解説

CROSSO

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/05 03:32 UTC 版)

JOYSOUND」の記事における「CROSSO」の解説

CROSSO(クロッソ:JS-WX) 2009年10月発売HyperJoy WAVEの曲を全て選曲可能。スタジオ収録した生演奏データリマスタリングした「生演奏楽曲追加された。 機種名は英語の「Cross Overクロスオーバー)」から取った造語で、「音楽通して、人と人が交わる新しいスタイル」を提供できるよう命名された。現時点唯一JOYSOUND」を冠しない機種となったが、BMBUGA)との統合後は再び機種名に「JOYSOUND」を冠することとなったデータ量増大対応するP2P方式配信システム「Einy(アイニー)」や、3Dアバターなど、数多く業界初機能搭載した本機ではカメラ標準装備しており、HyperJoy WAVEでは必要だった周辺機器を必要とせず「うたスキ動画」や「アフレコ」などの各種機能利用できる配信曲数は発売13曲、2012年9月1日現在17曲以上。

※この「CROSSO」の解説は、「JOYSOUND」の解説の一部です。
「CROSSO」を含む「JOYSOUND」の記事については、「JOYSOUND」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「CROSSO」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「CROSSO」の関連用語

CROSSOのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



CROSSOのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのJOYSOUND (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS