Bibliothèque de la Pléiadeとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Bibliothèque de la Pléiadeの意味・解説 

プレイヤード叢書

(Bibliothèque de la Pléiade から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/02/02 16:17 UTC 版)

縦170mm、横105mm、薄革表紙

プレイヤード叢書La Bibliothèque de la Pléiade)は、パリガリマール出版社刊行の、フランス文学を主とする、世界文学全集。『プレイヤード版』、『プレイヤッド叢書』などとも呼ばれる。選定した作家の、全作品(?必ずしも全作品ではない)を収録する。日本からは、谷崎潤一郎が取り上げられている。

沿革

1929年、アゼルバイジャン生まれのジャック・シフリン(Jacques Schiffrin)が、パリに『プレイヤード出版社』(Édition de la Pléiade)を興し、豪華本を出していたが、1931年秋から美装のポケット版を作り始めた。そして資金に詰まった。彼の企画に共感していた『新フランス評論』のアンドレ・ジッドとジャン・シュランベルジェが、同誌の発行元『ガリマール出版社』のガストン・ガリマール社長を説き、1934年からこの叢書は同社の刊行物となり、シフランはガリマール出版社の『プレイヤード叢書』部長を1940年まで勤めた。

校訂の行き届いた11点ほどが毎年刊行され、総点数は500を超えている。1953年刊のサンテグジュペリ全集は爆発的に売れた。

革装の背に書名が金文字で印刻されている。手頃な大きさで、中身に聖書用紙が用いられていることもあって、小さな聖書のような印象を与える。装幀は統一されているが、表紙の色は世紀ごとに違い、例えば、20世紀の作家なら薄茶色、19世紀の作家ならエメラルドグリーンである。埃よけのプラスチック・ジャケットにくるめられ、白地のボール紙函入りで売られている。

1960年代以降、外国作品にも対象を拡げた。シェークスピアの著作のバイリンガル版(英仏対照版)などもある。また、聖書や思想書も収録対象になった。

注、解説、関連資料、草稿・異本などが、詳しく付記されている。校訂のための専門家のグループが組織されている。外国の作品は新訳を出版している。

1巻に収まらない作家は数巻に分けられ、最多はヴォルテールの全16巻、以下、バルザック15巻、サン=シモンおよびディケンズが9巻と続いている。

また、プレイヤード叢書は毎年夏に『プレイヤード・アルバム』を刊行している。これは叢書とほぼ同型の挿絵入りの本で、叢書中の作家一人を採り上げ、プレイヤード叢書3冊の購入者に無料配布されている。

1960 - 1970年代にはレーモン・クノー編集の、『プレイヤード百科事典』が刊行された。判型は叢書と変わらない。

プレイヤード叢書に収録されることは、その作家がフランスで認知された証しと考えられている。存命の作家が収録されることはまれで、以下のとおり、叢書創刊から90年の間に19人のみである[1]

脚注

  1. ^ Pleinevie.fr (2017年12月8日). “Qui sont les auteurs publiés de leur vivant dans la Pléiade ?... - Pleine vie” (フランス語). www.pleinevie.fr. 2019年8月27日閲覧。
  2. ^ Verbatim. António Lobo Antunes : “La Pléiade est bien plus importante que le Nobel”” (フランス語). Courrier international (2018年9月17日). 2019年8月27日閲覧。

参考文献

関連項目

外部リンク


「Bibliothèque de la Pléiade」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Bibliothèque de la Pléiade」の関連用語

Bibliothèque de la Pléiadeのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Bibliothèque de la Pléiadeのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのプレイヤード叢書 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS