BMW1802とは? わかりやすく解説

BMW1802

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/18 08:37 UTC 版)

BMW・02シリーズ」の記事における「BMW1802」の解説

BMW1802は、1971年4ドア・セダンBMW1800のエンジンを積むことで、BMW1602とBMW2002中間位置するモデルとしてデビューした。ボディ・サイズは、BMW1602と同じく全長4,230mm×全幅1,590mm×全高1,410mmで、ホイルベース同様に2,500mmであったが、車両重量4ドア・モデルのBMW1800より150kgも軽い980kgであったエンジンはBMW1800のエンジン流用しボア×ストローク89.0×71.0mmで排気量1,766cc、圧縮比を8.6:1として、38PDSIのソレックス・キャブレターを1基搭載することで、最高出力90英馬力/5,250rpm、最大トルク14.6kg-m/3,000rpmを発生させていた。これに、低い方から3.764/2.020/1.320/1.000のレシオを持つ4速M/Tと4.110のファイナル・ディファレンシャルを組み合わせて最高速は167km/hと発表されていた。またオプション5速M/Tが用意され、こちらのレシオは、低い方から3.368/2.160/1.579/1.241/1.000であったサスペンションは、BMW1602と同様にフロントがマクファーソン・スラット+コイルリアセミ・トレーリングアーム+コイルによる4輪独立懸架式ブレーキはサーヴォ・アシスト付きのΦ240フロント・ディスクブレーキとφ200mmリア・ドラム・ブレーキを装備しステアリングはロック・トゥ・ロック/3.75回転のノン・アシスト式ウォーム&ローラーであるが、タイヤ・ホイール当初から4.5J×13+165SR13が装備されていた。 マイナーチェンジとしては、1973年フロントグリル周りテールランプ大幅な変更をした、いわゆる後期型の角テール・モデルへと移行したエンジンシャシ等の基本的なスペック変更はないが、ホイールが5J×13変更されている。また、1974年には、イスラエル向けのプロダクション・モデルとして、ZF製の3速A/Tを搭載したBMW1802Aもわずか100台だが生産されている。 ボディバリエーションとしては、ファストバックモデルのBMW1802 Touringがある。

※この「BMW1802」の解説は、「BMW・02シリーズ」の解説の一部です。
「BMW1802」を含む「BMW・02シリーズ」の記事については、「BMW・02シリーズ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「BMW1802」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「BMW1802」の関連用語

BMW1802のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



BMW1802のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのBMW・02シリーズ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS