BD-R LTHとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > BD-R LTHの意味・解説 

ビーディーアール‐エルティーエッチ【BD-R LTH】

読み方:びーでぃーあーるえるてぃーえっち

BD-R Low To Highブルーレイディスク規格の一。一度だけ記録できるBD-Rのうち、記録面に有機色素用いたもの。名称は、レーザー記録する際、記録面の反射率高低従来BD-R反転させたことに由来する無機色素代わりに有機色素を使うことで低価格化が図られた。LTH


BD-R LTH

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/09 09:06 UTC 版)

Blu-ray Disc」の記事における「BD-R LTH」の解説

BD-R LTHのLTHLow To Highを指す。 有機色素タイプ呼ばれるもので、従来無機素材タイプとは異なり記録面に有機色素用いており、化学変化により反射率を低から高にするという記録方式である。BD-R Ver. 1.2から制定された。 メリットとして、従来DVD-Rディスク製造法と近いことによる低価格化がある。デメリットとして、書き込み速度低下保存性耐久性低下考えられる。 IFA2007においてBD-R LTHの試作品展示されたが、Ver. 1.2未対応機器との互換性はない。 概ね2007年商戦以降BD機器LTH対応だが、それより前のBD機器LTH非対応である。しかし非対応場合であってもファームウェア更新によりLTH対応になる場合がある。 BD-R LTHディスク太陽誘電三菱化学メディア2008年2月26日から、マクセル3月上旬から、日本ビクター(現・ビクターアドバンストメディア)が3月下旬から発売した素材の関係からしばらくの間は2倍速止まり続いたが、2009年4月三菱化学の子会社である三菱化学メディアが6倍速メディア規格認定を受け夏頃に生産・出荷する予定であったアゾ色素採用したものがVerbatimブランド発売された。

※この「BD-R LTH」の解説は、「Blu-ray Disc」の解説の一部です。
「BD-R LTH」を含む「Blu-ray Disc」の記事については、「Blu-ray Disc」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「BD-R LTH」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「BD-R LTH」の関連用語

BD-R LTHのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



BD-R LTHのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのBlu-ray Disc (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS