ジボラン
(B2H6 から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/10/06 09:57 UTC 版)
|
|
|
|
|
|
| 物質名 | |
|---|---|
|
Diborane(6) |
|
| 識別情報 | |
|
3D model (JSmol)
|
|
| ChEBI | |
| ChemSpider | |
| ECHA InfoCard | 100.039.021 |
| EC番号 |
|
|
PubChem CID
|
|
| RTECS number |
|
| UNII | |
| 国連/北米番号 | 1911 |
|
CompTox Dashboard (EPA)
|
|
|
|
|
|
| 性質 | |
| B2H6 | |
| モル質量 | 27.67 g·mol−1 |
| 外観 | 無色の気体 |
| 匂い | 甘い |
| 密度 | 1.131 g/L[1] |
| 融点 | −164.85 °C (−264.73 °F; 108.30 K)[1] |
| 沸点 | −92.49 °C (−134.48 °F; 180.66 K)[1] |
| 水と反応する[2] | |
| その他溶媒への溶解度 | ジグリムとジエチルエーテルに溶ける[3] |
| 蒸気圧 | 39.5 atm (16.6 °C)[2] |
| 構造 | |
| 四面体(ホウ素) | |
| see text | |
| 0 D | |
| 熱化学 | |
| 標準定圧モル比熱, Cp |
56.7 J/(mol·K)[4] |
| 標準モルエントロピー S |
232.1 J/(mol·K)[4] |
| 標準生成熱 ΔfH |
36.4 kJ/mol[4] |
| 危険性 | |
| 労働安全衛生 (OHS/OSH): | |
|
主な危険性
|
有毒、可燃性、水と反応 |
| GHS表示: | |
| Danger | |
| H220, H314, H330, H370, H372 | |
| P210, P260, P264, P270, P271, P280, P284, P301+P330+P331, P303+P361+P353, P304+P340, P305+P351+P338, P307+P311, P310, P314, P320, P321, P363, P377, P381, P403, P403+P233, P405, P410+P403, P501 | |
| NFPA 704(ファイア・ダイアモンド) | |
| 38 °C (100 °F; 311 K) | |
| 爆発限界 | 0.8–88%[2] |
| 致死量または濃度 (LD, LC) | |
|
半数致死濃度 LC50
|
40 ppm (ラット, 4 時間) 29 ppm (マウス, 4 時間) 40–80 ppm (ラット, 4 時間) 159–181 ppm (ラット, 15 分)[5] |
|
LCLo (最低致死濃度)
|
125 ppm (イヌ, 2 時間) 50 ppm (ハムスター, 8 時間)[5] |
| NIOSH(米国の健康曝露限度): | |
|
PEL
|
TWA 0.1 ppm (0.1 mg/m3)[2] |
|
REL
|
TWA 0.1 ppm (0.1 mg/m3)[2] |
|
IDLH
|
15 ppm[2] |
| 安全データシート (SDS) | ICSC 0432 |
| 関連する物質 | |
| 関連するホウ素の化合物 | デカボラン フッ化ホウ素 |
|
特記無き場合、データは標準状態 (25 °C [77 °F], 100 kPa) におけるものである。
|
|
ジボラン (英: diborane、B2H6) は、ホウ素の水素化物。狭義のボラン(モノボラン、BH3)の二量体として存在する。
単体は無色で、特徴的な甘い臭気を持つ気体。分子量は 27.67(空気を1とした場合の比重は 0.965)。融点は -164.9 ℃、沸点は -92.8 ℃。CAS登録番号は 19287-45-7。
ジボランは水素化ホウ素ナトリウム (NaBH4) を硫酸で加水分解するか、BF3 や BCl3 と処理すると得られる。
- B2H6のページへのリンク


