Australian white ibisとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Australian white ibisの意味・解説 

オーストラリアクロトキ

(Australian white ibis から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/02/12 03:57 UTC 版)

オーストラリアクロトキ
保全状況評価
LEAST CONCERN
(IUCN Red List Ver.3.1 (2001))
分類
ドメイン : 真核生物 Eukaryota
: 動物界 Animalia
: 脊索動物門 Chordata
亜門 : 脊椎動物亜門 Vertebrata
: 鳥綱 Aves
: ペリカン目 Pelecaniformes
: トキ科 Threskiornithidae
亜科 : トキ亜科 Threskiornithinae
: クロトキ属 Threskiornis
: オーストラリアクロトキ
T. molucca
学名
Threskiornis molucca
(Cuvier, 1829)
英名
Australian White Ibis

オーストラリアクロトキ (学名:Threskiornis molucca )は、ペリカン目トキ科に属する鳥類の一種。アカアシクロトキとも呼ばれる。

分布

オーストラリア大陸ニューギニア島南部、モルッカ諸島小スンダ列島ソロモン諸島レンネル島とベロナ島に分布する。また、ニュージーランド迷鳥として報告されている。

形態

体長63-76cm、体重1400-2500g、翼開長110-125cm。オスの方が身体とくちばしが若干大きい。初列風切羽先端は黒いが、次列風切羽は全て白色。三列風切羽が黒い飾り羽となるのはアフリカクロトキと同じだが、前頚部にはクロトキと同じような飾り羽がある。頭部は黒い皮膚が裸出しているが、後頭部にはピンク色の襞が体軸と直角に10列ほどある。同じクロトキ属の他種に比べて、嘴が薄いことと脚があまり黒くなく暗褐色であることが特徴である。

分類

本種に置いて一般に認められているのは以下の2亜種である。かつてはニューギニアとモルッカの個体群だけを本種とし、オーストラリアの個体群はT. stricipennis として別種としていたが、最近の研究によりこれらは同じ者であり、別亜種でさえないとされるようになった。また、本種は同属のアフリカクロトキの亜種として扱われることがある。

  • T. m. molucca (Cuvier, 1829) :本種の基亜種。オーストラリア大陸、ニューギニア島南部、モルッカ諸島、小スンダ列島に生息。
  • T. m. pygmaeus Mayr, 1931 :ソロモン諸島のレンネル島とベロナ島に生息。身体が小さく、特に嘴は短い。

生態

生息域は幅広く、内陸水域では植生の豊かな浅い沢地や氾濫原、海岸部では干潟マングローブ帯・礁湖、さらには水域を遠く離れて草原農地山火事跡に姿を現すこともある。餌となる動物の種類も幅広く、多種多様な昆虫類・甲殻類などの節足動物、多くの魚類両生類爬虫類などに加え、ネズミや腐肉なども食餌となる。採餌は数十羽以上の集団で行われることが多いが、単独で採餌している個体もみられる。

繁殖期は水量の状態に大きく左右されるため年中で一定していない。通常、時には2万つがいにもなる集団営巣地を形成し、他のコウノトリ目鳥類と混群を形成していることも珍しくない。巣は杯状で、小枝やアシなどから作られる。産卵数は1-4個、孵化まではおよそ20-23日。ヒナの頭部と頚部は黒い綿毛で、胴部は白の綿毛で覆われる。繁殖成功率は年によって大きく変動する。

成体のほとんどは定住性であるが、水の利用状況によって非定期的な移動を行うことがある。また、オーストラリア南西部の個体群は局所的な渡りを行い、冬季には北へ移動し、夏季には南へ戻る。

関連項目

外部リンク


「Australian White Ibis」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Australian white ibis」の関連用語

Australian white ibisのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Australian white ibisのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのオーストラリアクロトキ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS