Attachment_Unit_Interfaceとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > コンピュータ > IT用語辞典 > Attachment_Unit_Interfaceの意味・解説 

Attachment Unit Interface

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/12/14 10:25 UTC 版)

AUIアタッチメントユニットインターフェイス: Attachment Unit Interface)は、イーサネットにおいて、MACとトランシーバ間の接続延伸のために用いられる物理層インターフェイスの1つ。

初期イーサネットでは15ピンコネクターを持つケーブルとして実装された。また、機器内部のチップ間インターフェイスとしても動作仕様が規定されている。

10BASE5におけるケーブル接続

AUIコネクター(上:オス、下:メス)
コネクター同士をスライドロックで抜けないようになっている。
AUIコネクターを装備するイーサーネット用ネットワークカード
AUI(10BASE5)とThinCable(10BASE2)を変換するMAU

初期イーサネットである10BASE5では、同軸ケーブルのバス伝送路上に分岐タップとMAU (Media Attachment Unit)トランシーバを取り付けて端末と接続する。伝送路から離れた位置にある端末では、最大50メートルのAUIケーブルをMAUに接続することでネットワーク接続が可能となる[1]

10BASE5と10BASE2の使用が主流だった1990年代初頭まで、コンピュータリピータハブなどのイーサネット通信機器にはAUIコネクターが装備されることが一般的だった[2]ツイストペアケーブルを用いる10BASE-T100BASE-TXの導入により、これらは8P8C (RJ-45)コネクターに置き換えられていった。

AUIコネクターはDA-15と呼ばれる15ピンのもの[3]。通常、コネクタにあるネジの代わりにスライドクリップがあり、2つのコネクターを固定する。

AUIコネクター ピン配置
番号 名称 用途
3 DO-A Data Out Circuit A
10 DO-B Data Out Circuit B
11 DO-S Data Out Circuit Shield (不使用)
5 DI-A Data In Circuit A
12 DI-B Data In Circuit B
4 DI-S Data In Circuit Shield
7 CO-A Control Out Circuit A (不使用)
15 CO-B Control Out Circuit B (不使用)
8 CO-S Control Out Circuit Shield (不使用)
2 CI-A Control In Circuit A
9 CI-B Control In Circuit B
1 CI-S Control In Circuit Shield
6 VC Voltage Common (0 V)
13 VP Voltage Plus (+12 V)
14 VS Voltage Shield (不使用)
Shell PG Protective Ground

内部インターフェイス

AUIは、機器内部回路上でMACとトランシーバ間に物理的に距離がある場合の内部インターフェイスとしても動作が規定されている[4]。 AUIと類似の機能を持つインターフェイスが100MbpsではMII[5]1GbpsではGMII[6]の名称で置き換えられた。10Gbps以上の高速通信では、再び以下のような「AUI」を含む名称のインターフェイスを別途用意している。

XAUI (ザウイ、ゾーイ)
10ギガビット・イーサネットの内部インターフェイス。"X"はローマ数字の10を意味する。
XGMIIを信号変換して延伸するために提案されたもの[7]であるが、機器回路の多くはXGMIIをチップ内部処理とし基板配線にはXAUIを用いる。送受で差動配線4対ずつ16本で構成され、各バスが3.125Gbaudで動作し全体で10Gbpsを実現する[8]。最大配線長は50cm[9]。さらにチップメーカは倍速動作で配線本数を半分に減らしたRXAUIを独自実装している[10][11]
XLAUI
40ギガビット・イーサネットの内部インターフェイス。"XL"はローマ数字の40を意味する。
PMA副層の延伸に提案されたもの。10.3125 Gbaudで動作する差動配線4対で構成される[12]
CAUI-10, CAUI-4, 100GAUI-2
100ギガビット・イーサネットの内部インターフェイス。"C"はローマ数字の100を意味する。
チップ性能向上に伴って提案されたもので、それぞれ10対・4対・2対の差動配線から構成され、要求されるシンボルレートも速くなっている[13]

脚注

  1. ^ IEEE 802.3-2018, Clause 7
  2. ^ "イーサネット・HUB「AUI(10BASE5)、BNC(10BASE2)、10BASE-T装備」外観図、構成図", allied-telesis
  3. ^ IEEE 802.3-2018, Clause 7.6
  4. ^ IEEE 802.3-2018, Clause 8.1
  5. ^ IEEE 802.3-2018, Clause 22
  6. ^ IEEE 802.3-2018, Clause 35
  7. ^ IEEE 802.3-2018, Clause 47 - XGMIIとXAUIの相互変換処理部はXGXS (XGMII Extender Sublayer)と呼ぶ。
  8. ^ IEEE 802.3-2018, Clause 47.1.3
  9. ^ IEEE 802.3-2018, Clause 47.1.2
  10. ^ Marvell MV-S 105386-00 RXAUI Interface and RXAUI Adapter Specifications
  11. ^ Dune Networks DN-DS-RXAUI-Spec v1.0, RXAUI - Reduced Pin XAUI
  12. ^ IEEE 802.3-2018, Annex 83A, 83B
  13. ^ IEEE 802.3-2018, Annex 83A-E, Annex 135D-G

関連項目



「Attachment Unit Interface」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Attachment_Unit_Interface」の関連用語

Attachment_Unit_Interfaceのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Attachment_Unit_Interfaceのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
IT用語辞典バイナリIT用語辞典バイナリ
Copyright © 2005-2025 Weblio 辞書 IT用語辞典バイナリさくいん。 この記事は、IT用語辞典バイナリの【AUI】の記事を利用しております。
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのAttachment Unit Interface (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS