Android/iOS版(旧Ver.)の特徴
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/17 22:13 UTC 版)
「ファイナルファンタジーVI」の記事における「Android/iOS版(旧Ver.)の特徴」の解説
Android版は2014年1月16日に、iOS版は2014年2月6日に配信。ゲームボーイアドバンス版を基とし、グラフィック全般とインターフェイスが一新されている。キャラクターについてはオリジナルスタッフである渋谷員子による描き起こし。 2021年7月28日にピクセルリマスターとの混合を避けるために発売終了された。 BGMはSFC版のものを録音して再生している。 斜め移動が可能となっている。代わりにPS版・GBA版にあったダッシュが削除され、SFC版と同じようにダッシューズを装備しないとダッシュができない。ダッシューズ装備中はダッシュの有無を選択できる(ただし、ナルシェの洞窟・光の通り道(崩壊前)ではダッシュは無効になる)。 GBA版にあったサウンドテストモードが最初から使用可能(コンフィグ内にある)。 装備中の魔石はステータスに表示され、各キャラクターの魔石をタップして装備ページに移動するようになった。魔石一覧のページも刷新されており、魔石の装備者が表示されるようになり、他人が装備中の魔石を付け替えられるようになったほか、全ての魔法を習得した魔石には星マークがつくようになった。また、魔石の詳細(選択時)には召喚時の効果・習得する魔法と共に幻獣のイラストも表示されるようになった。 戦闘時の画面下部が大幅に刷新されており、横並びのタブ状のウィンドウに各キャラのパラメータが表示され、ATBのゲージはキャラのステータス枠が徐々に浮き上がるというものに変更されている。コマンドはその下に表示される(表示形態は3パターンあり、タブ式を選択すると選択したキャラのコマンドが下部の横幅いっぱいに表示される)。ゲージが満タンのキャラのタブをタップするとそのキャラのコマンドを入力できる。 マッシュの「ひっさつわざ」のコマンドがSFC版・PS版・GBA版と大きく異なり、表示された8方向の矢印でコマンドをタップした後にパンチボタンで決定するという形式になった。これにより、原作にあった斜め入力を横方向で代用できる仕様は廃止されている。 カイエンの「ひっさつけん」は先に使用したい技を決定し、その後選んだ技に応じて自動チャージする形式に変更されている。このためチャージ中に他のキャラクターへのコマンド入力も可能となったが、代わりにチャージを中断することはできなくなった。
※この「Android/iOS版(旧Ver.)の特徴」の解説は、「ファイナルファンタジーVI」の解説の一部です。
「Android/iOS版(旧Ver.)の特徴」を含む「ファイナルファンタジーVI」の記事については、「ファイナルファンタジーVI」の概要を参照ください。
- Android/iOS版の特徴のページへのリンク