Abuse Feedback Reporting Formatとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > Abuse Feedback Reporting Formatの意味・解説 

Abuse Feedback Reporting Format (ARF)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/04/10 07:35 UTC 版)

フィードバックループ」の記事における「Abuse Feedback Reporting Format (ARF)」の解説

2005年、Yakov Shafranovichによりフィードバックループのための標準的なフォーマット考案され、現在IETFdraft format として取り扱われている。 AOL使用していたフォーマットがその原型になっているフィードバックループARF利用する要はないが、米国では事実上の標準となっている。 ARF一般的な不正利用報告類するものであればさまざまな報告ができるよう拡張可能になっている。例えば、対策窓ロヘ迷惑メール報告を行うことや、メールオプトアウト(購読解除配信停止)にも利用できるフォーマットとしては、multipart/reportを含んだMIMEパートと、報告をしたい対象メールヘッダ本文構成されている。 Draftではオリジナルヘッダ本文、及び受信アドレス変更しないことを推奨しているが、プライバシーポリシー上の理由により一部修正変更して問題ないとしている。 ARF格納されフィードバックループは、報告をしたい対象メールと同じ題名(Subjectフィールド)がそのまま利用されるバウンスメールエラーメール)のように複数パート構成されており、人間読んで理解できるパート(human readable part)、プログラム認識できるパート(machine readable part)、報告をしたい対象のオリジナルパートで構成されている。プログラム認識できるパートタイプはmessage/feedback-reportとして定義されDraft詳細に定義されている。 ARFさまざまなレポートができるように拡張可能になっており、これはFeedback-Typeフィールド定義されている。 Feedback-Typeフィールド(現在のドラフト) abuse迷惑メールなど、電子メール不正利用報告する dkim送信ドメイン認証であるDKIM認証失敗報告する fraudなりすましフィッシング詐欺メール報告する miscategorizedレピュテーションシステムなどを用いたコンテンツフィルタが誤判定した場合報告する not-spam「迷惑メールでない」として報告する opt-outメール送信者にオプトアウト購読解除配信停止)を求めvirus元のメールウイルス発見され場合報告する other上記以外の報告を行う Feedback-Typeフィールド以外にもいくつかのフィールド利用できる。これらには、特定のFeedback-Typeに作用するようなものもある。また、フィールドによってはSource-IPフィールドのように1つだけ利用されるものもあれば、Removal-Recipientフィールドのように複数登場するものもある。 さらに、DKIM-Failureサブタイプのようなものもある。 ARFサンプル次に示す。プログラム認識できるパート最初の3行が必須となる。 From: Date: Thu, 8 Mar 2005 17:40:36 EDT Subject: FW: Earn money To: MIME-Version: 1.0 Content-Type: multipart/report; report-type=feedback-report; boundary="part1_13d.2e68ed54_boundary" --part1_13d.2e68ed54_boundary Content-Type: text/plain; charset="US-ASCII" Content-Transfer-Encoding: 7bit This is an email abuse report for an email message received from IP 10.67.41.167 on Thu, 8 Mar 2005 14:00:00 EDT. For more information about this format please see http://www.mipassoc.org/arf/. --part1_13d.2e68ed54_boundary Content-Type: message/feedback-report Feedback-Type: abuse User-Agent: SomeGenerator/1.0 Version: 0.1 Original-Mail-From: Original-Rcpt-To: Received-Date: Thu, 8 Mar 2005 14:00:00 EDT Source-IP: 10.67.41.167 Authentication-Results: mail.example.com smtp.mail=somespammer@example.com; spf=fail Reported-Domain: example.net Reported-Uri: http://example.net/earn_money.html Reported-Uri: mailto:user@example.com Removal-Recipient: user@example.com --part1_13d.2e68ed54_boundary Content-Type: message/rfc822 Content-Disposition: inline From: Received: from mailserver.example.net (mailserver.example.net [10.67.41.167]) by example.com with ESMTP id M63d4137594e46; Thu, 08 Mar 2005 14:00:00 -0400 To: Subject: Earn money MIME-Version: 1.0 Content-type: text/plain Message-ID: 8787KJKJ3K4J3K4J3K4J3.mail@example.net Date: Thu, 02 Sep 2004 12:31:03 -0500 Spam Spam Spam Spam Spam Spam Spam Spam Spam Spam Spam Spam --part1_13d.2e68ed54_boundary--

※この「Abuse Feedback Reporting Format (ARF)」の解説は、「フィードバックループ」の解説の一部です。
「Abuse Feedback Reporting Format (ARF)」を含む「フィードバックループ」の記事については、「フィードバックループ」の概要参照ください

ウィキペディア小見出し辞書の「Abuse Feedback Reporting Format」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Abuse Feedback Reporting Format」の関連用語

Abuse Feedback Reporting Formatのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Abuse Feedback Reporting Formatのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのフィードバックループ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS