AWKの処理系とは? わかりやすく解説

AWKの処理系

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/03 14:17 UTC 版)

AWK」の記事における「AWKの処理系」の解説

もともとのAWKは、UNIX付属していたものであったが、様々なプラットフォーム移植された他、GNU AWKgawk)を代表に、他の実装も多い。 旧版 1970年代後半から1980年頃開発されいたもので、V7の頃のUNIX付属、『UNIXプログラミング環境』(en:The Unix Programming Environment4.4節での説明使われている版でもある。関数ユーザー定義ができないのが、現在と比べる大きな制限である。これ、ないし次を指して日本ではくだけた感じで「元祖」などと呼ぶ。 nawk 1980年代後半頃までのバージョンアップにより登場したもので、SVR3の頃のUNIX付属旧バージョン区別してnawknew awk)とも。関数ユーザー定義など機能追加された。一つ真正の、といった感じで、他と区別する場合はone true awkなどとも呼ばれる。(BSDでは本家 UNIX とは別の実装になっているtoolも多いが)FreeBSDバージョン5およびそれ以降)の/usr/bin/awkなどはこれである。大きな機能追加などは以前から無いが、現在もメンテナンスされている。 FreeBSDNetBSDOpenBSDmacOSillumosAndroid などで使用されている。 gawk GNUプロジェクトによるAWK実装GNU/Linuxディストリビューションではawkという名前のプログラムがこの実装であることが多い。POSIX 1003.2コマンド言語ユーティリティ規約定められ言語の定義に適合している。マルチバイト文字への対応やネットワークへの接続機能などオリジナルAWKには無い多数拡張加えられており、現在もバージョンアップ続いている。 jgawk gawkマルチバイト文字対応する以前作られgawk日本語文字対応拡張版mawk マイク・ブレナン(英: Mike Brennan)作。旧版awk少数拡張加えられている。バイトコード変換され実行されるため,高速動作期待できる。またgawkよりもバイナリサイズが小さい。 mawk MBCS 木村浩一ハンドル名:Bruce)によるmawkマルチバイト拡張標準 AWKawk(1)としてIEEE Std 1003.1-2017で標準化されている。また、Linux Standard Baseでも指定コマンドになっている

※この「AWKの処理系」の解説は、「AWK」の解説の一部です。
「AWKの処理系」を含む「AWK」の記事については、「AWK」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「AWKの処理系」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「AWKの処理系」の関連用語

1
6% |||||

AWKの処理系のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



AWKの処理系のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのAWK (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS