APIレベルとターゲットSDKバージョンとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > APIレベルとターゲットSDKバージョンの意味・解説 

APIレベルとターゲットSDKバージョン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/16 06:52 UTC 版)

Androidのバージョン履歴」の記事における「APIレベルとターゲットSDKバージョン」の解説

Android各バージョンには対応するAPIレベル」が規定されている。APIレベル使用可能なアプリケーションプログラミングインタフェース (API) すなわち機能定めるものである新しバージョンAndroid OS追加されAPI使用するには、アプリケーションビルド新しバージョンAndroid SDK使用する必要があるが、アプリケーション動作できる最小Android OSバージョン決めプロパティである「最小SDKバージョン」(minSdkVersion) を超えるバージョンAPI使用するには、実行環境APIレベルに応じて動的に分岐するか、リフレクション使用してサポート有無判断する必要があるAndroidアプリケーションは「ターゲットSDKバージョン」(targetSdkVersion) のプロパティを持つ。Android旧バージョンOS動作仕様模倣する互換性モード備えており、新し仕様変更にはターゲットSDKバージョン左右されるものとされないものがある。例えアプリケーションターゲットSDKバージョン30のとき、Android 12上でAndroid 11互換動作が有効となる。アプリケーションターゲットSDKバージョン31変更すると、Android 12本来の仕様基づいて動作するうになる。ただし、セキュリティ向上などの観点から、新しバージョンOS本来の仕様基づいて動作することが望ましい。2018年以降Google Playストアでは、新しアプリアプリアップデート最新Android APIレベルターゲット指定することが義務けられるようになった。この要件毎年改訂更新されている。

※この「APIレベルとターゲットSDKバージョン」の解説は、「Androidのバージョン履歴」の解説の一部です。
「APIレベルとターゲットSDKバージョン」を含む「Androidのバージョン履歴」の記事については、「Androidのバージョン履歴」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「APIレベルとターゲットSDKバージョン」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「APIレベルとターゲットSDKバージョン」の関連用語

APIレベルとターゲットSDKバージョンのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



APIレベルとターゲットSDKバージョンのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのAndroidのバージョン履歴 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS