AJINOMOTO 6 P.M.とは? わかりやすく解説

AJINOMOTO 6 P.M.

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/07/30 16:27 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

AJINOMOTO 6 P.M. (アジノモト・シックス・ピーエム)は、J-WAVEで放送されていたラジオ番組。提供は味の素

1999年4月3日にAJINOMOTO RADIO QUEST 2001(アジノモト・レディオクエスト・トゥウェンティオーワン)として放送を開始。2001年を迎えたのを機に同年4月から番組名が6 P.M.に改題された。2004年9月25日をもって番組終了。

放送時間

  • 土曜 18:30-19:30(1999年4月-2000年3月)
  • 土曜 18:00-18:54(2000年4月-2004年9月)

ナビゲーター

番組内容

番組内容は特にメインとして据えられていたものはなく、週替わりでその都度小山薫堂を中心に企画をたて、取材・制作・放送されていた。「音楽局」の色彩の強かったJ-WAVEの中では、バラエティ色の強い番組であった。代表的な企画を挙げると以下のようになる。

  • 「音紀行」もの
ナビゲータのふたりが旅に出て、その模様を録音・構成して放送するもの。北海道軽井沢などに出かけている。
  • 「おねだり」企画
ナビゲータのふたりがアポなしで生放送中に知人・友人に電話、リスナーへのプレゼントを「ねだる」という企画。
  • 「東京遺産」
小山薫堂自身も関わったテレビ番組『世界遺産』のパロディ。東京にある「未来に残したいもの」を番組として「東京遺産」に認定するというもの。
  • 「配りもの」企画
小山薫堂・クリス智子両者が都内のある場所をそれぞれ指定、その場所にスタッフが配布物を持って待機、放送時間内に配りきれるかを競うもの。配布場所を1か所にし競わないこともあった。
  • 「逃亡者」企画
「番組本番直前にゲスト(石田純一)とスタッフがいなくなった」という設定のもと、リスナーがこの「逃走した」ゲストとスタッフを都内で実際に探すか、彼らの目的地を当てる、というもの。ヒントは随時携帯電話で逃亡者から告げられた。「逃亡者」役を小山薫堂が引き受け、代わりに松尾貴史がクリス智子・太田真一郎とともにスタジオで進行役を務めたこともある。
  • 「ワンナイト・レストラン」企画
都内のレストランを借り切って、番組のためにある料理をある人数分用意。放送中に出されるヒントに従ってレストランに到達できたリスナーに対し、その料理を振る舞うという企画。

特別番組

例年、6 P.M.のスタッフを中心に、クリスマス直前にJ-WAVE HOLIDAY SPECIALとして特別番組を9:00-17:55(または18:00)にかけて放送していた。なお番組終了以後に6 P.M.としての特別番組は放送されていないが、当番組のナビゲーターだった小山・クリス両名の組み合わせによる特別番組は何度か放送されている。

  • 1999年12月23日 AJINOMOTO RADIO QUEST 2001 presents MERRY XMAS TOKIO
  • 2001年12月24日 AJINOMOTO 6 P.M. presents MERRY CHRISTMAS TOKIO
  • 2002年12月23日 AJINOMOTO 6 P.M. presents BEST WISHES ON XMAS
  • 2003年12月23日 AJINOMOTO 6 P.M. presents BEST WISHES ON CHRISTMAS

その他

  • テーマ曲「6 P.M.」(オリジナルアルバム『CLE』『SOLEIL』に収録)をフランス人シンガーのクレモンティーヌが歌っていた。

外部リンク

J-WAVE 土曜18:30枠→土曜18:00枠
前番組 番組名 次番組
NISSAN STAND UP TOKIO!
AJINOMOTO RADIO QUEST 2001

AJINOMOTO 6 P.M.
  • 2001年4月に改題

「AJINOMOTO 6 P.M.」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「AJINOMOTO 6 P.M.」の関連用語

AJINOMOTO 6 P.M.のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



AJINOMOTO 6 P.M.のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのAJINOMOTO 6 P.M. (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS