901iSシリーズとは? わかりやすく解説

901iSシリーズ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/15 15:11 UTC 版)

FOMA」の記事における「901iSシリーズ」の解説

2005年5月17日ドコモよりプレスリリースされた。元々、2005年1月公表されロードマップ2005年度中の投入公表されていた。iモードFeliCa全機種対応(F、DはモバイルSuicaには非対応)。よって、これまでFeliCa端末示していた「iCではなく「iS」を名乗るになった。このシリーズから800MHz帯FOMAプラスエリア」のデュアルバンド対応となり、山間部などでエリア拡大したまた、901iS以降機種同士であれば音声通話中にテレビ電話への切り替え出来るようになる。D、F、Pは自動時刻補正に対応。また、PDFファイル閲覧ダウンロードができるAdobe Reader LE搭載する。(SHは、ExcelWordPowerpoint閲覧可能なPicsel Viewer備える。)このシリーズ以降FOMA発売以来使われてきた初代ロゴ無くなる。 端末型番発売開始ブランド備考SH901iS2005年6月3日 P901iS2005年6月10日 F901iS2005年6月10日 D901iS2005年6月10日 N901iS2005年6月24日

※この「901iSシリーズ」の解説は、「FOMA」の解説の一部です。
「901iSシリーズ」を含む「FOMA」の記事については、「FOMA」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「901iSシリーズ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「901iSシリーズ」の関連用語

901iSシリーズのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



901iSシリーズのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのFOMA (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS