83式600mm地対地ミサイル車とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 83式600mm地対地ミサイル車の意味・解説 

83式600mm地対地ミサイル車

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/01 02:58 UTC 版)

東宝特撮映画の登場兵器」の記事における「83式600mm地対地ミサイル車」の解説

『ゴジラ』『ゴジラvsビオランテ』『ゴジラvsキングギドラ』登場陸上自衛隊自走式ミサイル車両74式特大型トラックベースとしたトラック荷台大型地対地ミサイルを2基並列装備した物で、全体的なレイアウト67式30型ロケット弾発射機酷似している。また、運転席の上部にはパトランプ備えられている。運用本車3両と追跡誘導レーダー車1両をセットとして行われる1983年制式化された。 撮影にはゴムミサイル発射することが可能な、約24分の1縮尺精巧なプロップモデルが使用された。 『ゴジラ』では、ゴジラ迎撃すべく、74式戦車61式戦車などと共に晴海埠頭展開するが、ゴジラ放射熱線受けて破壊される『ゴジラvsビオランテ』では芦ノ湖ビオランテと、『ゴジラvsキングギドラ』では札幌市ゴジラ交戦している。 また、『ゴジラ』晴海埠頭シーンには、少し小型のシングルキャブ型4輪トラック荷台上に、改良ホーク思しきミサイルを1基搭載した車両登場する。この車両撮影には本物トラックの上ミサイルプロップ乗せた物が使用された。

※この「83式600mm地対地ミサイル車」の解説は、「東宝特撮映画の登場兵器」の解説の一部です。
「83式600mm地対地ミサイル車」を含む「東宝特撮映画の登場兵器」の記事については、「東宝特撮映画の登場兵器」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「83式600mm地対地ミサイル車」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「83式600mm地対地ミサイル車」の関連用語

83式600mm地対地ミサイル車のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



83式600mm地対地ミサイル車のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの東宝特撮映画の登場兵器 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS