ネフェレ (小惑星)
(431 Nephele から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/09/04 07:18 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動ネフェレ 431 Nephele |
|
---|---|
仮符号・別名 | 1897 DN |
分類 | 小惑星 |
軌道の種類 | 小惑星帯 (テミス族) |
発見 | |
発見日 | 1897年12月18日 |
発見者 | オーギュスト・シャルロワ |
軌道要素と性質 元期:2007年10月27日 (JD 2,454,400.5) |
|
軌道長半径 (a) | 3.1357 AU |
近日点距離 (q) | 2.5947 AU |
遠日点距離 (Q) | 3.6766 AU |
離心率 (e) | 0.1725 |
公転周期 (P) | 5.55 年 |
軌道傾斜角 (i) | 1.8273 度 |
近日点引数 (ω) | 213.3830 度 |
昇交点黄経 (Ω) | 117.2920 度 |
平均近点角 (M) | 26.7386 度 |
物理的性質 | |
直径 | 95.03 km |
自転周期 | 9.102 時間 |
スペクトル分類 | B |
絶対等級 (H) | 8.72 |
アルベド(反射能) | 0.0636 |
色指数 (B-V) | 0.643 |
色指数 (U-B) | 0.334 |
■Template (■ノート ■解説) ■Project |
ネフェレ[1] (431 Nephele) は小惑星帯に位置する小惑星。1897年12月18日、オーギュスト・シャルロワがニースで発見した。
ギリシア神話のアイオロスの息子の妃ネペレにちなんで名づけられた。
出典
- ^ “全世界の観測成果 ver.2 (Excel)”. 薩摩川内市せんだい宇宙館 (2018年3月3日). 2019年3月11日閲覧。
関連項目
外部リンク
前の小惑星: ヒブリス (小惑星) |
小惑星 ネフェレ (小惑星) |
次の小惑星: ピティア (小惑星) |
「431 Nephele」の例文・使い方・用例・文例
- メアリーを神の母と宣言し、ペラギウスを有罪と判決した431年の3回目の全教会会議
- 異教の除去に関してと、ローマカトリック教会内の改革争点を当てた1431年−1439年の議会
- コロラド州中部にあるロッキー山脈の最高峰(標高14、431フィート)
- 法王でチェザーレ・ボルジアとルクレツィア・ボルジアの父(1431年−1503年)
- イタリアの画家、彫刻家で、フレスコ画で知られる(1431年−1506年)
- イタリア人の1417年から1431までの教皇で、作品が最高権威者への選任が大分裂に終わった(1368年−1431年)
- 431 Nepheleのページへのリンク