3G2とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > コンピュータ > 拡張子辞典 > 3G2の意味・解説 

.3g2

読み方スリージーツー

.3g2とは、3GPP2記録され動画ファイルに付く拡張子のことである。MP4形式ベースとなっている。

.3g2形式は、KDDI携帯電話サービスau」における「EZムービー機能など採用されている。パソコンではApple社の「QuickTime」で再生することができる。


3GPP2

(3G2 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/10/13 02:11 UTC 版)

3GPP2(すりーじーぴーぴーつー、Third Generation Partnership Project 2)は、CDMA2000とANSI-41発展形ネットワークを基本とする、第3世代移動通信システム(3G)の仕様を作成する標準化プロジェクト。

概要

アメリカのTIA、日本の電波産業会(ARIB)、情報通信技術委員会(TTC)、韓国のTTAといった各国・各地域の標準化団体により1999年1月に設立された。後に中国CWTS(現、CCSA)も加わった。3GPP2はあくまでも標準化団体間の「プロジェクト」であり、法人格は持たない。

第3世代移動通信システムに関する標準化団体としては3GPP(第3.9世代移動通信システム以降の標準化も手がける)があるが、3GPPと3GPP2とでは、通信方式以外にも、ファイルフォーマットなど多くの点で異なる仕様を含んでおり、互換性が確保されていないという問題がある。

3GPP2ファイルフォーマット

3GPP2ではMMS (Multimedia Messaging Service),MSS(Multimedia Streaming Service)等での利用を想定したファイルフォーマットが規定されている。拡張子は3g2。

3GPP2ファイルフォーマットで採用されているコーデックは基本的に3GPPフォーマット同様で以下のとおりである。

  • 動画コーデック:H.263(必須)、MPEG-4 VisualH.264(オプション)
  • speechコーデック:AMR、13K(QCELP)
  • オーディオコーデック:MPEG-4 AAC-LCおよびHE-AAC

その他、SMIL、Timed Textなどの規定がされている。

3GPP2と3GPPとの違いとして、メールへの添付以外にもストリーミングなどで利用されることを想定して、周期的にヘッダを挿入するムービーフラグメントが導入されている点などがある。

注)3GPPにおいてもrelease 6以降、ストリーミングで利用することを想定しムービーフラグメントが導入された。

関連項目

外部リンク



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「3G2」の関連用語

3G2のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



3G2のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
拡張子辞典拡張子辞典
Copyright © 2005-2025 Weblio 辞書 IT用語辞典バイナリさくいん。 この記事は、IT用語辞典バイナリの【.3g2】の記事を利用しております。
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの3GPP2 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS