3歳チャンピオン
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/09/19 05:26 UTC 版)
1966年9月、ヤマピットは京都競馬場の新馬戦でデビューし、1100メートルを1分05秒5のレコードで逃げ切って、2着に大差を付けて勝った。このレコードは50年以上経った2018年現在も破られていない(1100メートルの競走は2018年現在施行されていないことも付記しておく)。2戦目は不良馬場の3歳ステークスで、同じように新馬戦をレコード勝ちしてきた牡馬が相手だったが、ここでも大差で逃げ切った。11月の楓ステークス(1500メートル)でも従来の記録を1秒半短縮する1分31秒5で逃げ切り、2週間後のデイリー盃3歳ステークス(1600メートル)でも逃げ切り勝ちを収め、ふたたび記録を1秒半縮める1分38秒0のレコードを樹立した。 デビュー以来すべて逃げ切りの無敗の4連勝で、不良馬場の1戦をのぞくとすべてレコード勝ちのヤマピットは、関西の3歳チャンピオン決定戦である阪神3歳ステークスで単勝支持率50パーセントを超える本命になった。池江泰郎が騎乗したヤマピットは、内側の4番枠からスタートしたがほかの馬に包まれてしまい、デビュー以来はじめて先頭に立てないまま3着に敗れた。しかし5戦4勝のヤマピットはこの年の最良3歳牝馬に選ばれた。父のソロナウェーはテイトオー(日本ダービー優勝)や本馬の活躍によりこの年リーディングサイアーになった。
※この「3歳チャンピオン」の解説は、「ヤマピット」の解説の一部です。
「3歳チャンピオン」を含む「ヤマピット」の記事については、「ヤマピット」の概要を参照ください。
- 3歳チャンピオンのページへのリンク