2520
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/10/14 02:00 UTC 版)
2519 ← 2520 → 2521 | |
---|---|
素因数分解 | 23×32×5×7 |
二進法 | 100111011000 |
三進法 | 10110100 |
四進法 | 213120 |
五進法 | 40040 |
六進法 | 15400 |
七進法 | 10230 |
八進法 | 4730 |
十二進法 | 1560 |
十六進法 | 9D8 |
二十進法 | 660 |
二十四進法 | 490 |
三十六進法 | 1Y0 |
ローマ数字 | MMDXX |
漢数字 | 二千五百二十 |
大字 | 弐千五百弐拾 |
算木 | ![]() ![]() ![]() ![]() |
2520(二千五百二十、にせんごひゃくにじゅう)は自然数、また整数において、2519の次で2521の前の数である。
性質
- 2520は合成数であり、約数は1, 2, 3, 4, 5, 6, 7, 8, 9, 10, 12, 14, 15, 18, 20, 21, 24, 28, 30, 35, 36, 40, 42, 45, 56, 60, 63, 70, 72, 84, 90, 105, 120, 126, 140, 168, 180, 210, 252, 280, 315, 360, 420, 504, 630, 840, 1260, 2520である。
- 約数の和は9360。
- 18番目の高度合成数であり、約数を48個もつ。1つ前は1680、次は5040。
- 約数を48個もつ最小の数である。次は3360。
- 高度合成数 n に対し、次の高度合成数が 2n まで現れない最大の n である。(オンライン整数列大辞典の数列 A072938)
- 自身より大きい全ての高度合成数の約数となる6つの高度合成数のうちの最大の高度合成数である。1つ前は60。(オンライン整数列大辞典の数列 A106037)
- 1から9までの自然数の最小公倍数であるとともに、1から10までの自然数の最小公倍数でもある。すなわち、1から10までのすべての整数で割り切れる最小の数である。2つ前の8までは840、次の11と2つ先の12までは27720、5つ先の15までは360360。(オンライン整数列大辞典の数列 A003418)
- 505番目のハーシャッド数である。1つ前は2511、次は2530。
- 9を基とする133番目のハーシャッド数である。1つ前は2511、次は2601。
- 2520 = 3 × 4 × 5 × 6 × 7
- 2520 = 23 × 32 × 5 × 7
- 2520 = 180 × 14
- 2520 = 360 × 7 であり、7周分の角度である。1つ前は2160°、次は2880°。
- 2520 = 7! / 2
- n = 7 のときの n!/2 の値とみたとき1つ前は360、次は20160。(オンライン整数列大辞典の数列 A001710)
- 約数の和が2520になる数は19個ある。(864, 984, 1068, 1144, 1180, 1276, 1292, 1336, 1390, 1436, 1534, 1558, 1678, 1885, 2095, 2327, 2363, 2407, 2419) 約数の和19個で表せる最小の数である。次は3456。
- 約数の和の個数 n 個で表せる最小の数とみたとき、1つ前の18個は5376、次の20個は2160。(オンライン整数列大辞典の数列 A007368)
その他 2520 に関連すること
- 「明日の君を守りたい 〜YAMATO2520〜」は、日本の男性アイドルグループ・TOKIOの通算2枚目のシングル曲。1994年12月12日発売。
- 「TOKIO in YAMATO2520 ~YAMATO2520テーマソングス~」は、TOKIOの映像作品。
- YAMATO2520は、宇宙戦艦ヤマトシリーズの続編として制作されたオリジナルアニメ。
関連項目
「2520」の例文・使い方・用例・文例
「25-20」に関係したコラム
-
株365の取引時間は、銘柄により異なります。日経平均株価(日経225)を基準にした日経225証拠金取引(NKY/JPY)の取引時間はほぼ24時間です。他の銘柄についてはさまざまで、ニューヨークのサマー...
-
株式の投資判断とされるPEGレシオ(Price Earnings to Growth Ratio)とは、PER(株価収益率)を予想収益成長率で割った数値のことです。PEGレシオは、次の計算式で求めるこ...
-
株式の投資基準とされるPERとは、株価収益率のことです。PERは、次の計算式で求めることができます。PER=株価÷EPSEPSは、1株当たりの利益額のことで、「当期純利益÷発行済み株式数」で計算されま...
-
株式の投資判断とされる配当利回り変化率とは、現在の配当利回りが、過去の配当利回りと比べてどのくらい変化したかをパーセンテージで表したものです。配当利回りは、次の計算式で求めることができます。配当利回り...
-
バイナリーオプションは、金融商品取引法の定める店頭デリバティブ取引の1つです。店頭デリバティブ取引で一定の利益を確定した場合には確定申告が必要になります。バイナリーオプションの利益は、2012年から先...
-
CFDで取り扱う株価指数には、日経平均株価(日経225)やNYダウ平均、S&P500、ナスダック100といった株価指数の値動きを反映する銘柄があります。CFDで取り扱う株価指数は、その国の財政状況や経...
- 25-20のページへのリンク