24歳・バンクーバー五輪8位入賞
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/13 15:52 UTC 版)
「鈴木明子」の記事における「24歳・バンクーバー五輪8位入賞」の解説
大学卒業後の2007年4月からは長久保コーチのいる名古屋の邦和スポーツランドに拠点を移し、同施設を運営している会社の契約社員になった。2007-2008シーズン、ゴールデンスピンで優勝。全日本選手権では5位に入った。 2008-2009シーズン、ネーベルホルン杯で3位となり、フィンランディア杯では優勝。開催国枠でNHK杯に初出場し、銀メダルを獲得。全日本選手権では4位、惜しくも表彰台及び世界選手権選出は逃したが、7季ぶりに四大陸選手権に出場し8位に入った。 24歳で迎えた2009-2010シーズン、中国杯でGPシリーズ初優勝。初出場のGPファイナルでは3位に入った。全日本選手権では初の表彰台となる2位に入り、バンクーバーオリンピック代表選出を果たした。四大陸選手権では2位、この大会のSPではスピン・ステップ・スパイラル全てレベル4を獲得した。 2010年2月のバンクーバーオリンピックにおいては、SPでミスが出て11位の発進だったが、フリースケーティングでは7位となり総合で8位入賞を果たす。現役引退で出場辞退した中野友加里に替わり、これも自身初の出場だった同年3月の世界選手権は、SPでジャンプやスパイラルの失敗が目立ち20位と大きく出遅れるも、フリーで挽回し総合11位となった。
※この「24歳・バンクーバー五輪8位入賞」の解説は、「鈴木明子」の解説の一部です。
「24歳・バンクーバー五輪8位入賞」を含む「鈴木明子」の記事については、「鈴木明子」の概要を参照ください。
- 24歳・バンクーバー五輪8位入賞のページへのリンク