2025年スペイングランプリとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 2025年スペイングランプリの意味・解説 

2025年スペイングランプリ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/02 13:31 UTC 版)

 2025年スペイングランプリ
レース詳細
日程 2025年シーズン第9戦
決勝開催日 6月1日
開催地 カタロニア・サーキット
スペイン カタルーニャ州 バルセロナ県 ムンマロースペイン語版
コース長 4.657km
レース距離 66周 (307.236km)
決勝日天候 晴(ドライ)
ポールポジション
ドライバー
タイム 1:11.546
ファステストラップ
ドライバー オスカー・ピアストリ
タイム 1:15.743(61周目)
決勝順位
優勝
2位
3位

2025年スペイングランプリ: 2025 Spanish Grand Prix、正式名称: Formula 1 Aramco Gran Premio de España 2025[1])は、2025年のF1世界選手権の第9戦として、2025年6月1日カタロニア・サーキットで開催された。

本項目に記載されている時刻は全て現地時間(CEST / UTC+2[注 1])。

背景

タイヤ
ピレリが持ち込んだドライ用タイヤのコンパウンドはハード(白):C1、ミディアム(黄):C2、ソフト(赤):C3のハード寄りの組み合わせ[2]
ピレリタイヤの組み合わせ
ドライ用 ウェット用
C1 C2 C3 インターミディエイト フルウェット

(ハード)

(ミディアム)

(ソフト)

(小雨用)

(大雨用)
DRS:2箇所[2]
※( )内は検知ポイント。
  • DRS1:ターン9より40m先から(ターン9より86m手前)
  • DRS2:ターン14より162m先から(セーフティカーライン1)
フレキシブルウィングの規制強化
本GPからフロントウィングのフラップ部分に荷重がかかった際のたわみ許容量が15mm以下から10mm以下に変更される[3][注 2]
カタロニア・サーキットでのスペインGP開催について
スペインGPは翌2026年からマドリードに新設される半市街地コースの「マドリンク英語版」に移る予定となっている[5]。一方、カタロニアとの契約も翌2026年まで残っているが、2026年以降スペインGPの名称で開催されるのはマドリンクとなるため、カタロニアでスペインGPが開催されるのは本年が最後となる[6]。カタロニア側は翌年以降の開催継続を目指し、スペインの英雄フェルナンド・アロンソをアンバサダーに迎えたが、開催週の時点で来季のカタロニアでの開催については不明となっている[7]。もし、来季もカタロニアで開催される場合はFIMロードレース世界選手権(MotoGP)と同じ「カタルーニャGP」の名称となる可能性が高いとされている[6]
特別カラーリング
角田裕毅の日本人F1ドライバー最多出走記録
  • 角田は本GPの決勝をスタートすれば出走数が96戦目に達し、片山右京を抜いて日本人F1ドライバー最多出走の単独記録保持者となる[11]

エントリー

フリープラクティスドライバー

フリー走行

FP1

2025年5月30日 13:30 (特記のない出典:[16]

  • 気温30度、路面温度48度、晴、ドライ

平川亮ビクター・マルタンスがこのセッションに参加した。平川はターン10でグラベルに飛び出したが自力にコースへ戻り、以後は順調な走行をこなした。ランド・ノリスが2番手のマックス・フェルスタッペンに0.3秒差でトップタイムを記録した。

FP2

2025年5月30日 17:00 (特記のない出典:[17]

  • 気温31度、路面温度47度、晴、ドライ

オスカー・ピアストリが2番手のジョージ・ラッセルに約0.3秒差でトップタイムを記録した。

FP3

2025年5月31日 12:30 (特記のない出典:[18]

  • 気温29度、路面温度44度、晴、ドライ

ピアストリがチームメイトのノリスに0.526秒の大差をつけてトップタイムを記録した。角田裕毅は14番手で、レーシングブルズ勢(アイザック・ハジャーが6番手、リアム・ローソンが10番手)にも劣る苦しい状況が続いている。

各セッションの順位

予選

2025年5月31日 16:00 (特記のない出典:[22]

  • 気温29度、路面温度34度、晴、ドライ

オスカー・ピアストリが今季4回目のポールポジションを獲得した。0.2秒差の2番手にチームメイトのランド・ノリスが続き、マクラーレンフロントローを独占した。マックス・フェルスタッペンジョージ・ラッセルは同じタイムを記録したが、先にタイムを記録したフェルスタッペンが3番手、ラッセルが4番手となった。

角田裕毅はQ1最初のアタックを19番手で終えてピットに戻り、フロアのチェックを行って2度目のアタックに臨んだがスピードはなく、最下位に沈んでしまった。フランコ・コラピントはQ1の2度目のアタックに臨もうとしたがファストレーンでマシントラブルが発生してしまいアタックできず、角田より1つ上の19番手でQ1敗退となった。

予選終了後、ランス・ストロールは2年前に手術した古傷の痛みが6週間前から再発し、再手術と療養が必要となったため欠場を決めた。アストンマーティンフェルナンド・アロンソのみ決勝に参加する[23]

予選結果

順位 No. ドライバー コンストラクター Q1 Q2 Q3 Grid
1 81 オスカー・ピアストリ マクラーレン-メルセデス 1:12.551 1:11.998 1:11.546 1
2 4 ランド・ノリス マクラーレン-メルセデス 1:12.799 1:12.056 1:11.755 2
3 1 マックス・フェルスタッペン レッドブル-ホンダRBPT 1:12.798 1:12.358 1:11.848 3
4 63 ジョージ・ラッセル メルセデス 1:12.806 1:12.407 1:11.848 4
5 44 ルイス・ハミルトン フェラーリ 1:13.058 1:12.447 1:12.045 5
6 12 アンドレア・キミ・アントネッリ メルセデス 1:12.815 1:12.585 1:12.111 6
7 16 シャルル・ルクレール フェラーリ 1:13.014 1:12.495 1:12.131 7
8 10 ピエール・ガスリー アルピーヌ-ルノー 1:13.081 1:12.611 1:12.199 8
9 6 アイザック・ハジャー レーシングブルズ-ホンダRBPT 1:13.139 1:12.461 1:12.252 9
10 14 フェルナンド・アロンソ アストンマーティンアラムコ-メルセデス 1:13.102 1:12.523 1:12.284 10
11 23 アレクサンダー・アルボン ウィリアムズ-メルセデス 1:13.044 1:12.641 n/a 11
12 5 ガブリエル・ボルトレト キックザウバー-フェラーリ 1:13.045 1:12.756 n/a 12
13 30 リアム・ローソン レーシングブルズ-ホンダRBPT 1:13.039 1:12.763 n/a 13
14 18 ランス・ストロール アストンマーティンアラムコ-メルセデス 1:13.038 1:13.058 n/a WD 1
15 87 オリバー・ベアマン ハース-フェラーリ 1:13.074 1:13.315 n/a 14
16 27 ニコ・ヒュルケンベルグ キックザウバー-フェラーリ 1:13.190 n/a n/a 15
17 31 エステバン・オコン ハース-フェラーリ 1:13.201 n/a n/a 16
18 55 カルロス・サインツ ウィリアムズ-メルセデス 1:13.203 n/a n/a 17
19 43 フランコ・コラピント アルピーヌ-ルノー 1:13.334 n/a n/a 18
20 22 角田裕毅 レッドブル-ホンダRBPT 1:13.385 n/a n/a PL 2
107% time(Q1のトップタイムから107%): 1:27.259
出典: [24][25]
追記
  • ^1 - ストロールは手と手首の痛みを訴え、予選終了後に手術が必要と判明したため決勝を欠場[23][26]
  • ^2 - 角田はパルクフェルメ下でサスペンションのセッティング変更と、仕様が異なるフロントウィングに交換したため、決勝はピットレーンスタート[27][28]

決勝

2025年6月1日 15:00 (特記のない出典:[29]

  • 気温30度、路面温度49度、晴、ドライ

オスカー・ピアストリポール・トゥ・ウィンで今季5勝目、ランド・ノリスが2位でマクラーレンが1-2フィニッシュを達成した。マックス・フェルスタッペンはスタート直後にノリスを抜いて唯一マクラーレン勢に抵抗を見せたが、55周目にアンドレア・キミ・アントネッリがマシントラブルに見舞われてグラベルにマシンを止めたことによりセーフティカーが導入されてからは形勢が悪化する。マクラーレン勢をはじめとした上位勢がソフトタイヤに交換していく中、フェルスタッペンはハードタイヤに交換しなければならず、レースが再開されると後方を走るシャルル・ルクレールにホームストレートで抜かれ、その直後にジョージ・ラッセルにも抜かれかかるとターン2をショートカットして順位をキープしたため、ラッセルに順位を戻す必要があった。そのためフェルスタッペンは順位を戻す動きを見せるも、ラッセルと接触。これにより10秒ペナルティが科せられ、5位から10位へ降着。さらにペナルティポイントが3点加算され、現時点での累積点数が11に達したため、出場停止まであと1点となってしまった。

フェルスタッペンのペナルティにより5位に繰り上がったのはキック・ザウバーニコ・ヒュルケンベルグで、レース終盤にはルイス・ハミルトンを抜く大健闘を見せた。ランス・ストロールの欠場により1台のみの参加となったアストンマーティンフェルナンド・アロンソは9位入賞を果たし、母国グランプリでようやく今季初ポイントを獲得した。ピットレーンスタートの角田裕毅は4ストップを敢行したが、13位に終わった。

レース結果

順位 No. ドライバー コンストラクター 周回数 タイム/リタイア原因 Grid Pts.
1 81 オスカー・ピアストリ マクラーレン-メルセデス 66 1:32:57.375 1 25
2 4 ランド・ノリス マクラーレン-メルセデス 66 +2.471 2 18
3 16 シャルル・ルクレール フェラーリ 66 +10.455 7 15
4 63 ジョージ・ラッセル メルセデス 66 +11.359 4 12
5 27 ニコ・ヒュルケンベルグ キックザウバー-フェラーリ 66 +13.648 15 10
6 44 ルイス・ハミルトン フェラーリ 66 +15.508 5 8
7 6 アイザック・ハジャー レーシングブルズ-ホンダRBPT 66 +16.022 9 6
8 10 ピエール・ガスリー アルピーヌ-ルノー 66 +17.882 8 4
9 14 フェルナンド・アロンソ アストンマーティンアラムコ-メルセデス 66 +21.564 10 2
10 1 マックス・フェルスタッペン レッドブル-ホンダRBPT 66 +21.826 1 3 1
11 30 リアム・ローソン レーシングブルズ-ホンダRBPT 66 +25.532 13
12 5 ガブリエル・ボルトレト キックザウバー-フェラーリ 66 +25.996 12
13 22 角田裕毅 レッドブル-ホンダRBPT 66 +28.822 PL
14 55 カルロス・サインツ ウィリアムズ-メルセデス 66 +29.309 17
15 43 フランコ・コラピント アルピーヌ-ルノー 66 +31.381 18
16 31 エステバン・オコン ハース-フェラーリ 66 +32.197 16
17 87 オリバー・ベアマン ハース-フェラーリ 66 +37.065 2 14
Ret 12 アンドレア・キミ・アントネッリ メルセデス 53 エンジン 6
Ret 23 アレクサンダー・アルボン ウィリアムズ-メルセデス 27 接触ダメージ 11
WD 18 ランス・ストロール アストンマーティンアラムコ-メルセデス 負傷  
優勝スピード(勝者ピアストリの平均速度): 198.310 km/h[30]
ファステストラップ: オスカー・ピアストリ - 1:15.743(61周目)[31]
出典: [32][25][30][33]
追記
  • ^1 - フェルスタッペンはターン5でラッセルと接触した件の責任を問われ、10秒のタイムペナルティ(ペナルティ未消化のため、レースタイムに10秒加算)とペナルティポイント3点(累積11点)が科せられた[34]
  • ^2 - ベアマンはターン1のコース外でローソンを抜いてアドバンテージを得たため、10秒のタイムペナルティ(ペナルティ未消化のため、レースタイムに10秒加算)が科せられた[35]
ラップリーダー[36]
太字は最多ラップリーダー

主な記録

(特記のない出典:[37]

ドライバー

コンストラクター

第9戦終了時点のランキング

  • :いずれもトップ5まで掲載。

脚注

注釈

  1. ^ 日本(JST / UTC+9)との時差は-7時間。
  2. ^ F1テクニカルレギュレーションの第3条15項4に「From 28 May 2025 onwards: When the load is applied symmetrically to both sides of the car the vertical deflection must be no more than 10mm.」(2025年5月28日以降:荷重が車の両側に対称にかかる場合、垂直方向のたわみは10mm以下でなければならない。)と追記されている[4]
  3. ^ 広告規制に抵触するレースのため、「キック・ザウバーF1チーム」として参戦する。

出典

  1. ^ Spanish Grand Prix 2025 - F1 Race” (英語). formula1.com. 2025年5月29日閲覧。
  2. ^ a b F1 - 2025 Spanish Grand Prix Preview” (英語). FIA (2025年5月28日). 2025年5月29日閲覧。
  3. ^ F1スペインGPで始まる“フレキシブルウイング”規制強化。なぜ今になって? 導入理由を解説……勢力図にも影響か”. motorsport.com (2025年5月29日). 2025年5月29日閲覧。
  4. ^ 2025 Formula1 Technical Regulations - Issue 03” (PDF) (英語). FIA. p. 41 (2025年4月7日). 2025年5月6日時点のオリジナルよりアーカイブ。2025年5月29日閲覧。
  5. ^ マドリード、2026年からF1スペインGP開催を決定。経済効果は700億円以上と見積もる……マドリード市長「F1は単なるレースではない」”. motorsport.com (2024年1月23日). 2025年5月29日閲覧。
  6. ^ a b バルセロナ、2027年以降もF1開催継続を望む。現在は契約延長の交渉中、名称は『カタルーニャGP』か”. autosport web (2025年5月15日). 2025年5月29日閲覧。
  7. ^ バルセロナでのF1開催継続はできるのか? アロンソ、カタルニア・サーキットのアンバサダー就任”. motorsport.com (2025年5月28日). 2025年5月29日閲覧。
  8. ^ マクラーレン、モナコ&スペインで使用するスペシャルカラーリングを発表。初優勝を達成した『M7A』へのオマージュ”. autosport web (2025年5月22日). 2025年5月29日閲覧。
  9. ^ アルピーヌ、F1スペインGPでブランド70周年を祝う。マシンに記念ロゴ、レーシングスーツはトリコロールに”. autosport web (2025年5月30日). 2025年5月30日閲覧。
  10. ^ キック・ザウバー、F1スペインGP用スペシャルカラーリングを発表。ピクセルモチーフを取り入れたデザイン”. autosport web (2025年5月29日). 2025年5月29日閲覧。
  11. ^ 角田裕毅、日本人F1ドライバー最多出走記録更新へ。スペインGP決勝を走れば片山右京抜き単独トップに”. motorsport.com (2025年5月30日). 2025年5月31日閲覧。
  12. ^ 平川亮がF1スペインGPのFP1でオコンに代わりVF-25をドライブへ。ハース2度目の出走に「準備は整っている」”. autosport web (2025年5月28日). 2025年5月29日閲覧。
  13. ^ ウイリアムズ育成マルタンスがスペインGPのFP1に出走。F1公式セッションデビュー果たす”. autosport web (2025年5月27日). 2025年5月29日閲覧。
  14. ^ 2025 Spanish Grand Prix - Entry List” (PDF) (英語). FIA (2025年5月30日). 2025年5月30日閲覧。
  15. ^ Spain 2025 - Race entrants” (英語). STATS F1. 2025年5月25日閲覧。
  16. ^ ノリスが2番手以降を0.3秒引き離しトップ。平川はハースから2度目の参加、17番手/F1スペインGP FP1”. autosport web (2025年5月30日). 2025年5月31日閲覧。
  17. ^ ピアストリが初日最速、ウイング検査厳格化も関係なしか。2番手ラッセルはロングランで好タイム/F1スペインGP FP2”. autosport web (2025年5月31日). 2025年5月31日閲覧。
  18. ^ 絶好調ピアストリが僚友ノリスを大きく引き離しトップ。レッドブル角田裕毅は14番手|F1スペインGP FP3”. motorsport.com (2025年5月31日). 2025年5月31日閲覧。
  19. ^ FORMULA 1 ARAMCO GRAN PREMIO DE ESPAÑA 2025 - Practice 1” (英語). formula1.com (2025年5月30日). 2025年5月31日閲覧。
  20. ^ FORMULA 1 ARAMCO GRAN PREMIO DE ESPAÑA 2025 - Practice 2” (英語). formula1.com (2025年5月30日). 2025年5月31日閲覧。
  21. ^ FORMULA 1 ARAMCO GRAN PREMIO DE ESPAÑA 2025 - Practice 3” (英語). formula1.com (2025年5月31日). 2025年5月31日閲覧。
  22. ^ ピアストリがノリスを0.2秒上回り自身4度目のPP獲得。角田裕毅は最下位に沈む【予選レポート/F1第9戦】”. autosport web (2025年6月1日). 2025年6月1日閲覧。
  23. ^ a b ランス・ストロールのF1スペインGP欠場が決定。2023年の手術に関連した手の痛みのため「回復に専念する」”. autosport web (2025年6月1日). 2025年6月1日閲覧。
  24. ^ FORMULA 1 ARAMCO GRAN PREMIO DE ESPAÑA 2025 - QUALIFYING” (英語). fomula1.com (2025年5月31日). 2025年6月1日閲覧。
  25. ^ a b FORMULA 1 ARAMCO GRAN PREMIO DE ESPAÑA 2025 - STARTING GRID” (英語). fomula1.com (2025年6月1日). 2025年6月1日閲覧。
  26. ^ 2025 Spanish Grand Prix - Decision - Car 18 - Withdrawal from the Competition” (PDF) (英語). FIA (2025年6月1日). 2025年6月1日閲覧。
  27. ^ 【追記】角田裕毅はピットレーンスタートに。ストロールが欠場で全19台/2025年F1第9戦スペインGPグリッド”. autosport web (2025年6月1日). 2025年6月1日閲覧。
  28. ^ 2025 Spanish Grand Prix - Infringement - Car 22 - Changes made during Parc Ferme” (PDF) (英語). FIA (2025年6月1日). 2025年6月1日閲覧。
  29. ^ 強者ピアストリが今季5勝目。フェルスタッペンはミスとペナルティで後退【決勝レポート/F1第9戦】”. autosport web (2025年6月1日). 2025年6月2日閲覧。
  30. ^ a b 2025 Spanish Grand Prix - Final Race Classification” (PDF) (英語). FIA (2025年6月1日). 2025年6月2日閲覧。
  31. ^ FORMULA 1 ARAMCO GRAN PREMIO DE ESPAÑA 2025 - FASTEST LAPS” (英語). formula1.com (2025年6月1日). 2025年6月2日閲覧。
  32. ^ FORMULA 1 ARAMCO GRAN PREMIO DE ESPAÑA 2025 - RACE RESULT” (英語). formula1.com (2025年6月1日). 2025年6月2日閲覧。
  33. ^ Spain 2025 - Result” (英語). STATS F1. 2025年6月2日閲覧。
  34. ^ 2025 Spanish Grand Prix - Infringement - Car 1 - Causing a Collision (With Car 63 at T5)” (PDF) (英語). FIA (2025年6月1日). 2025年6月2日閲覧。
  35. ^ 2025 Spanish Grand Prix - Infringement - Car 87 - Leaving the track and gaining an advantage” (PDF) (英語). FIA (2025年6月1日). 2025年6月2日閲覧。
  36. ^ Spain 2025 - Laps led” (英語). STATS F1. 2025年6月2日閲覧。
  37. ^ Spain 2025”. STATS F1. 2025年6月2日閲覧。
  38. ^ Statistics Drivers - Lead - By number of GP” (英語). STATS F1. 2025年6月1日時点のオリジナルよりアーカイブ。2025年6月2日閲覧。
  39. ^ Japan - Drivers” (英語). STATS F1. 2025年6月1日時点のオリジナルよりアーカイブ。2025年6月2日閲覧。
  40. ^ a b FIA Formula One World Championship 2025 Spanish Grand Prix Standings” (英語). Motorsport Stats. 2025年6月2日閲覧。
  41. ^ a b 2025 Spanish Grand Prix - Championship Points” (PDF) (英語). FIA (2025年6月1日). 2025年6月2日閲覧。
前戦
2025年モナコグランプリ
FIA F1世界選手権
2025年シーズン
次戦
2025年カナダグランプリ
前回開催
2024年スペイングランプリ
スペイングランプリ 次回開催
2026年スペイングランプリ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  2025年スペイングランプリのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「2025年スペイングランプリ」の関連用語

2025年スペイングランプリのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



2025年スペイングランプリのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの2025年スペイングランプリ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS