2025年サウジアラビアグランプリ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/21 11:09 UTC 版)
レース詳細 | |||
---|---|---|---|
![]() |
|||
日程 | 2025年シーズン第5戦 | ||
決勝開催日 | 4月20日 | ||
開催地 | ジェッダ・コーニッシュ・サーキット![]() |
||
コース長 | 6.174km | ||
レース距離 | 50周 (308.450km) | ||
決勝日天候 | 夜間(ドライ) | ||
ポールポジション | |||
ドライバー | |||
タイム | 1:27.294 | ||
ファステストラップ | |||
ドライバー | ![]() |
||
タイム | 1:31.778(41周目) | ||
決勝順位 | |||
優勝 |
|
||
2位 | |||
3位 |
2025年サウジアラビアグランプリ(英: 2025 Saudi Arabian Grand Prix、正式名称: Formula 1 STC Saudi Arabian Grand Prix 2025[1])は、2025年のF1世界選手権の第5戦として、2025年4月20日にジェッダ・コーニッシュ・サーキットで開催された。
背景
ドライ用 | ウェット用 | |||
---|---|---|---|---|
C3 | C4 | C5 | インターミディエイト | フルウェット |
![]() (ハード) |
![]() (ミディアム) |
![]() (ソフト) |
![]() (小雨用) |
![]() (大雨用) |
- DRS:3箇所[2]
-
※( )内は検知ポイント
- DRS1:ターン19の出口から(ターン17の出口)
- DRS2:ターン25の入口から(ターン22の入口)
- DRS3:ターン27より240m先から(ターン27の出口)
エントリーリスト
- レギュラードライバー
- 前戦から変更なし。
チーム | No. | ドライバー | コンストラクター | シャシー | パワーユニット |
---|---|---|---|---|---|
![]() |
81 | ![]() |
マクラーレン | MCL39 | メルセデス M16 E Performance |
4 | ![]() |
||||
![]() |
16 | ![]() |
フェラーリ | SF-25 | フェラーリ 066/15 |
44 | ![]() |
||||
![]() |
1 | ![]() |
レッドブル | RB21 | ホンダ・RBPTH003 |
22 | ![]() |
||||
![]() |
63 | ![]() |
メルセデス | F1 W16 | メルセデス M16 E Performance |
12 | ![]() |
||||
![]() |
18 | ![]() |
アストンマーティン・アラムコ | AMR25 | メルセデス M16 E Performance |
14 | ![]() |
||||
![]() |
10 | ![]() |
アルピーヌ | A525 | ルノー E-Tech RE25 |
7 | ![]() |
||||
![]() |
31 | ![]() |
ハース | VF-25 | フェラーリ 066/15 |
87 | ![]() |
||||
![]() |
6 | ![]() |
レーシングブルズ | VCARB 02 | ホンダ・RBPTH003 |
30 | ![]() |
||||
![]() |
23 | ![]() |
ウィリアムズ | FW47 | メルセデス M16 E Performance |
55 | ![]() |
||||
![]() |
27 | ![]() |
キック・ザウバー | C45 | フェラーリ 066/15 |
5 | ![]() |
||||
出典: [4][5] |
フリー走行
FP1
2025年4月18日 16:30 SAST(UTC+3) (特記のない出典: [6])
- 気温28度、路面温度50度、晴、ドライ
FP2
2025年4月18日 20:00 SAST(UTC+3) (特記のない出典: [7])
- 気温29度、路面温度38度、夜間、ドライ
ガブリエル・ボルトレトはサバイバルセルの交換のためこのセッションに参加できず、19台がセッションを走行した。マクラーレン勢は好走を見せ1-2でセッションを終え、ランド・ノリスがトップタイムを記録した。残り9分、角田裕毅が最終コーナーのイン側で左フロントタイヤをヒットし、そのままアウト側にクラッシュしてしまった。このクラッシュで赤旗が出され、再開されたのは残り1分で、各車スタート練習を行うにとどまり、ロングラン走行を満足にこなすことができなかった。
FP3
2025年4月19日 16:30 SAST(UTC+3 (特記のない出典: [8])
- 気温29度、路面温度53度、晴、ドライ
FP1で燃料漏れが発生したため、モノコックごと交換したボルトレトが復帰した。マクラーレン勢のみが1分27秒台をマークして1-2、ノリスがトップタイムを記録した。ジョージ・ラッセルとマックス・フェルスタッペンがマクラーレン勢に続いた。
各セッションの順位
|
|
|
|
予選
2025年4月19日 20:00 SAST(UTC+3) (特記のない出典: [12])
マックス・フェルスタッペンがコースレコード[注 1]となる1分27秒294のタイムを記録し、今季2回目のポールポジションを獲得した。フリー走行で好調ぶりを見せたマクラーレン勢はオスカー・ピアストリがフェルスタッペンに0.010秒差の2番手に続いたが、ランド・ノリスはQ3最初のアタックでターン5の縁石に僅かに乗り上げ、バランスを崩してクラッシュしたためタイムを記録できず10番手に沈んだ。角田裕毅は2戦連続でQ3進出を果たし、前戦バーレーンGPより2つ前の8番手からスタートする。
予選結果
順位 | No. | ドライバー | コンストラクター | Q1 | Q2 | Q3 | Grid |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 1 | ![]() |
レッドブル-ホンダ・RBPT | 1:27.778 | 1:27.529 | 1:27.294 | 1 |
2 | 81 | ![]() |
マクラーレン-メルセデス | 1:27.901 | 1:27.545 | 1:27.304 | 2 |
3 | 63 | ![]() |
メルセデス | 1:28.282 | 1:27.599 | 1:27.407 | 3 |
4 | 16 | ![]() |
フェラーリ | 1:28.552 | 1:27.866 | 1:27.670 | 4 |
5 | 12 | ![]() |
メルセデス | 1:28.128 | 1:27.798 | 1:27.866 | 5 |
6 | 55 | ![]() |
ウィリアムズ-メルセデス | 1:28.354 | 1:28.024 | 1:28.164 | 6 |
7 | 44 | ![]() |
フェラーリ | 1:28.372 | 1:28.102 | 1:28.201 | 7 |
8 | 22 | ![]() |
レッドブル-ホンダ・RBPT | 1:28.226 | 1:27.990 | 1:28.204 | 8 |
9 | 10 | ![]() |
アルピーヌ-ルノー | 1:28.421 | 1:28.025 | 1:28.367 | 9 |
10 | 4 | ![]() |
マクラーレン-メルセデス | 1:27.805 | 1:27.481 | DNF[注 2] | 10 |
11 | 23 | ![]() |
ウィリアムズ-メルセデス | 1:28.279 | 1:28.109 | n/a | 11 |
12 | 30 | ![]() |
レーシングブルズ-ホンダ・RBPT | 1:28.561 | 1:28.191 | n/a | 12 |
13 | 14 | ![]() |
アストンマーティン・アラムコ-メルセデス | 1:28.548 | 1:28.303 | n/a | 13 |
14 | 6 | ![]() |
レーシングブルズ-ホンダ・RBPT | 1:28.571 | 1:28.418 | n/a | 14 |
15 | 87 | ![]() |
ハース-フェラーリ | 1:28.536 | 1:28.648 | n/a | 15 |
16 | 18 | ![]() |
アストンマーティン・アラムコ-メルセデス | 1:28.645 | n/a | n/a | 16 |
17 | 7 | ![]() |
アルピーヌ-ルノー | 1:28.739 | n/a | n/a | 17 |
18 | 27 | ![]() |
キック・ザウバー-フェラーリ | 1:28.782 | n/a | n/a | 18 |
19 | 31 | ![]() |
ハース-フェラーリ | 1:29.092 | n/a | n/a | 19 |
20 | 5 | ![]() |
キック・ザウバー-フェラーリ | 1:29.462 | n/a | n/a | 20 |
107% time(Q1のトップタイムから107%): 1:33.922 | |||||||
出典: [15][16] |
決勝
2025年4月20日 20:00 SAST(UTC+3) (特記のない出典: [17])
- 気温28度、路面温度38度、夜間、ドライ
オスカー・ピアストリが連勝で今季3勝目を挙げ、4位に終わったチームメイトのランド・ノリスを抜いてドライバーズランキング首位に躍り出た。
ポールポジションからスタートしたマックス・フェルスタッペンは好スタートを決めて首位に立ったピアストリを直後のエイペックスでコース外に出て抜き返した件が審議対象になり、5秒ペナルティが科せられた。角田裕毅は逃げ場がない状態でピエール・ガスリーと接触し、ガスリーはマシンを壁にヒットしたためそのままリタイア、角田もピットまで戻るも接触のダメージが大きくリタイアとなった。ピアストリとジョージ・ラッセルがピットインを済ませた後、フェルスタッペンはタイヤ交換で5秒ペナルティを消化し、ピアストリが事実上の首位に浮上した。この時点で見かけ上の首位となっていたシャルル・ルクレールと同じく2位のノリスはピットインを遅らせ、3位を走行するラッセルを抜いていく。ノリスはファステストラップを記録しルクレールに迫るもDRS圏内(1秒差以内)に入ることができず、ルクレールが3位で今季初の表彰台を獲得した。
レース結果
順位 | No. | ドライバー | コンストラクター | 周回数 | タイム/リタイア原因 | Grid | Pts. |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 81 | ![]() |
マクラーレン-メルセデス | 50 | 1:21:06.758 | 2 | 25 |
2 | 1 | ![]() |
レッドブル-ホンダ・RBPT | 50 | +2.843 | 1 | 18 |
3 | 16 | ![]() |
フェラーリ | 50 | +8.104 | 4 | 15 |
4 | 4 | ![]() |
マクラーレン-メルセデス | 50 | +9.196 | 10 | 12 |
5 | 63 | ![]() |
メルセデス | 50 | +27.236 | 3 | 10 |
6 | 12 | ![]() |
メルセデス | 50 | +34.688 | 5 | 8 |
7 | 44 | ![]() |
フェラーリ | 50 | +39.073 | 7 | 6 |
8 | 55 | ![]() |
ウィリアムズ-メルセデス | 50 | +1:04.630 | 6 | 4 |
9 | 23 | ![]() |
ウィリアムズ-メルセデス | 50 | +1:06.515 | 11 | 2 |
10 | 6 | ![]() |
レーシングブルズ-ホンダ・RBPT | 50 | +1:07.091 | 14 | 1 |
11 | 14 | ![]() |
アストンマーティン・アラムコ-メルセデス | 50 | +1:15.917 | 13 | |
12 | 30 | ![]() |
レーシングブルズ-ホンダ・RBPT | 50 | +1:18.451 2 | 12 | |
13 | 87 | ![]() |
ハース-フェラーリ | 50 | +1:19.194 | 15 | |
14 | 31 | ![]() |
ハース-フェラーリ | 50 | +1:39.723 | 19 | |
15 | 27 | ![]() |
キック・ザウバー-フェラーリ | 49 | +1 Lap | 18 | |
16 | 18 | ![]() |
アストンマーティン・アラムコ-メルセデス | 49 | +1 Lap | 16 | |
17 | 7 | ![]() |
アルピーヌ-ルノー | 49 | +1 Lap | 17 | |
18 | 5 | ![]() |
キック・ザウバー-フェラーリ | 49 | +1 Lap | 20 | |
Ret | 22 | ![]() |
レッドブル-ホンダ・RBPT | 1 | 接触 | 8 | |
Ret | 10 | ![]() |
アルピーヌ-ルノー | 0 | 接触 | 9 | |
優勝スピード(勝者ピアストリの平均速度): 228.164 km/h[18] | |||||||
ファステストラップ: ランド・ノリス - 1:31.778(41周目)[19] | |||||||
出典: [20][16][18][21] |
- 追記
- マックス・フェルスタッペン - 21周 (1-21)
- シャルル・ルクレール - 8周 (22-29)
- ランド・ノリス - 4周 (30-33)
- オスカー・ピアストリ - 17周 (34-50)
主な記録
(特記のない出典: [25])
ドライバー
- 通算5勝目: オスカー・ピアストリ - 57人目[26]
- 7年連続表彰台: シャルル・ルクレール[27]
コンストラクター
- 100戦目の出走: アストンマーティン
第5戦終了時点のランキング
|
|
- 注:いずれもトップ5まで掲載。
脚注
注釈
出典
- ^ “Saudi Arabian Grand Prix 2025 - F1 Race”. formula1.com. 2025年4月17日閲覧。
- ^ a b “F1 - 2025 Saudi Arabian Grand Prix Preview” (英語). FIA (2025年4月16日). 2025年4月17日閲覧。
- ^ “2025年F1:日本GP含む開幕5戦のタイヤ配分が明らかに―ジェッダでの戦略に変化か”. Formula1-Data (2025年3月6日). 2025年4月17日閲覧。
- ^ “2025 Saudi Arabian Grand Prix - Entry List” (PDF) (英語). FIA (2025年4月18日). 2025年4月18日閲覧。
- ^ “Saudi Arabia 2025 - Race entrants” (英語). STATS F1. 2025年4月21日閲覧。
- ^ “前戦から好調、アルピーヌのガスリーが首位発進。僅差でノリスが続き、角田10番手/F1サウジアラビアGP FP1”. autosport web (2025年4月19日). 2025年4月19日閲覧。
- ^ “6番手の角田が終盤にクラッシュ。初日はマクラーレンがトップもロングランは未知数か/F1サウジアラビアGP FP2”. autosport web (2025年4月19日). 2025年4月19日閲覧。
- ^ “マクラーレンがワンツー! 3番手に0.6秒の大差。レッドブル角田裕毅は9番手|F1サウジアラビアGP FP3”. motorsport.com (2025年4月19日). 2025年4月20日閲覧。
- ^ “FORMULA 1 STC SAUDI ARABIAN GRAND PRIX 2025 - Practice 1” (英語). formula1.com (2025年4月18日). 2025年4月19日閲覧。
- ^ “FORMULA 1 STC SAUDI ARABIAN GRAND PRIX 2025 - Practice 2” (英語). formula1.com (2025年4月18日). 2025年4月19日閲覧。
- ^ “FORMULA 1 STC SAUDI ARABIAN GRAND PRIX 2025 - Practice 3” (英語). formula1.com (2025年4月18日). 2025年4月20日閲覧。
- ^ “フェルスタッペンがコースレコード更新のPP。ランキング首位ノリスは痛恨のクラッシュ【予選レポート/F1第5戦】”. autosport web (2025年4月20日). 2025年4月20日閲覧。
- ^ “ラップ・レコード”. Formula1-Data (2019年6月25日). 2025年4月20日閲覧。
- ^ “Saudi Arabian Grand Prix 2025 - F1 Race” (英語). fomula1.com. 2025年4月20日時点のオリジナルよりアーカイブ。2025年4月20日閲覧。
- ^ “FORMULA 1 STC SAUDI ARABIAN GRAND PRIX 2025 - QUALIFYING” (英語). fomula1.com (2025年4月19日). 2025年4月20日閲覧。
- ^ a b “FORMULA 1 STC SAUDI ARABIAN GRAND PRIX 2025 - STARTING GRID” (英語). fomula1.com (2025年4月20日). 2025年4月20日閲覧。
- ^ “ピアストリ、今季3勝目でランキング首位浮上。角田裕毅はガスリーとの接触でリタイア【決勝レポート/F1第5戦】”. autosport web (2025年4月21日). 2025年4月21日閲覧。
- ^ a b “2025 Saudi Arabian Grand Prix - Final Race Classification” (PDF) (英語). FIA (2025年4月20日). 2025年4月21日閲覧。
- ^ “FORMULA 1 STC SAUDI ARABIAN GRAND PRIX 2025 - FASTEST LAPS” (英語). formula1.com (2025年4月20日). 2025年4月21日閲覧。
- ^ “FORMULA 1 STC SAUDI ARABIAN GRAND PRIX 2025 - RACE RESULT” (英語). formula1.com (2025年4月20日). 2025年4月21日閲覧。
- ^ “Saudi Arabia 2025 - Result” (英語). STATS F1. 2025年4月21日閲覧。
- ^ “2025 Saudi Arabian Grand Prix - Infringement - Car 1 - Leaving the track and gaining an advantage” (PDF) (英語). FIA (2025年4月20日). 2025年4月21日閲覧。
- ^ “2025 Saudi Arabian Grand Prix - Infringement - Car 30 - Leaving the track and gaining an advantage” (PDF) (英語). FIA (2025年4月20日). 2025年4月21日閲覧。
- ^ “Saudi Arabia 2025 - Laps led” (英語). STATS F1. 2025年4月21日閲覧。
- ^ “Saudi Arabia 2025”. STATS F1. 2025年4月21日閲覧。
- ^ “Statistics Drivers - Wins - By number” (英語). STATS F1. 2025年4月20日時点のオリジナルよりアーカイブ。2025年4月21日閲覧。
- ^ “Statistics Drivers - Podiums - Consecutives years” (英語). STATS F1. 2025年4月21日閲覧。
- ^ a b “FIA Formula One World Championship 2025 Saudi Arabian Grand Prix Standings” (英語). 2025年4月21日閲覧。
前戦 2025年バーレーングランプリ |
FIA F1世界選手権 2025年シーズン |
次戦 2025年マイアミグランプリ |
前回開催 2024年サウジアラビアグランプリ |
![]() |
次回開催 2026年サウジアラビアグランプリ |
- 2025年サウジアラビアグランプリのページへのリンク