2013年 - 2016年の番組(勝ち上がり戦のみ)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/19 13:17 UTC 版)
「高松宮記念杯競輪」の記事における「2013年 - 2016年の番組(勝ち上がり戦のみ)」の解説
初日〜3日目は12レース、4日目(最終日)のみ11レースが行われる。 優秀 初日0002日目0000003日目000最終日 龍虎賞(1) 準決勝(3) 青龍賞(1)白虎賞(1) 二次予選(6) 00決勝(1)00 一次予選(10) 敗者戦 00-00 (5) (9) (10) 初日 「一次予選」 合計10レース(東西5レースずつ)行われ、各レース1~4着40名と5着のうち平均競走得点上位5名が「二次予選」進出。 「青龍賞」(東)・「白虎賞」(西) 一次特別選抜予選として、各1レースずつ合計2レース行われ、各レース1〜4着8名と5着2名のうち選考順位上位1名は2日目の「龍虎賞」と、3日目の「準決勝」進出権利が同時に得られる。各レース5着2名のうち選考順位下位1名と6〜9着8名は「二次予選」進出。 2日目 「二次予選」 合計6レース行われ、各レース1〜3着18名が「準決勝」進出。 「龍虎賞」 二次特別選抜予選として、最終レースに行われる。失格にならない限り、9名全員が「準決勝」進出。 3日目 「準決勝」 後半3レース。各レース1〜3着9名が「決勝」進出。 4日目(最終日) 「決勝」 最終レース。上位3着までは表彰式で表彰台に上がることができる。また、優勝者には優勝インタビューやウイニングランなどが執り行われる。 「特別優秀」 「決勝」の前に2レース行われる。「準決勝」各レース4〜6着9名と、二次予選敗退選手による3日目「特選」レース1〜3着9名の18名により行われる。 その他、2日目以降に予選敗退者を対象とした「特一般」(2日目)、「一般」、「選抜」、「特選」(3日目以降)が開催される。
※この「2013年 - 2016年の番組(勝ち上がり戦のみ)」の解説は、「高松宮記念杯競輪」の解説の一部です。
「2013年 - 2016年の番組(勝ち上がり戦のみ)」を含む「高松宮記念杯競輪」の記事については、「高松宮記念杯競輪」の概要を参照ください。
- 2013年 - 2016年の番組のページへのリンク