2011 Milan – San Remoとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 2011 Milan – San Remoの意味・解説 

ミラノ〜サンレモ2011

(2011 Milan – San Remo から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2016/10/27 15:18 UTC 版)

ミラノ〜サンレモ2011は、ミラノ〜サンレモの102回目のレース。2011年3月19日に行われた。

概要

日本チャンピオンの宮澤崇史と世界チャンピオンのトル・フースホフトを先頭に東日本大震災で亡くなった方々への追悼のための黙祷が行われた後スタートが切られた。

10km地点からその宮澤を含む4名が先行して逃げ集団を形成。メイン集団とのタイム差は最大で13分半まで拡大した。その後レ・マニエ峠に於いてメイン集団内で相次いで落車が発生。上りではフースホフトが落車、2009年覇者のマーク・カヴェンディッシュ(チーム・HTC - ハイロード)も遅れを取ってしまう。さらに下りで2連覇を狙うオスカル・フレイレ(ラボバンク)も落車。結局、レ・マニエ峠で取り残された選手はチプレッサ峠で驚異的なアタックを見せたミケーレ・スカルポーニ(ランプレ・ISD)を除いてメイン集団に最後まで追いつくことができなかった。逃げ集団もレ・マニエ峠を下りきった直後に全て吸収されている。

チプレッサ峠とポッジョ峠でのアタック合戦の末、先頭は8名まで絞られてのゴールスプリント勝負となった。スカルポーニやフィリップ・ジルベール(オメガファーマ・ロット)が仕掛ける中で、スプリンターで唯一残っていたマシュー・ゴス(チーム・HTC - ハイロード)がファビアン・カンチェラーラ(レオパルド・トレック)を抑えて初優勝を果たした。ミラノ〜サンレモでのオーストラリア国籍選手の優勝は史上初めて。

前述の通り、200km以上に渡る逃げを見せた宮澤は15分51秒遅れの134位で完走している。

結果

ミラノからサンレモまで、全行程298km。
選手名 国籍 チーム 時間
1 マシュー・ゴス オーストラリア チーム・HTC - ハイロード 6時間51分10秒
2 ファビアン・カンチェラーラ スイス レオパルド・トレック
3 フィリップ・ジルベール ベルギー オメガファーマ・ロット
4 アレッサンドロ・バッラン イタリア BMC・レーシングチーム
5 フィリッポ・ポッツァート イタリア チーム・カチューシャ
6 ミケーレ・スカルポーニ イタリア ランプレ・ISD
7 ヨアン・オフルド フランス FDJ
8 ヴィンチェンツォ・ニバリ イタリア リクイガス・キャノンデール +03秒
9 フレフ・ファンアヴェルマート ベルギー BMC・レーシングチーム +10秒
10 スチュアート・オグレディ オーストラリア レオパルド・トレック +12秒
134 宮澤崇史 日本 ファルネーゼ・ヴィーニ - ネーリ・ソットーリ +15分51秒

UCIワールドランキング個人総合成績

3月21日現在[1]
順位 選手名 国籍 チーム ポイント
1 マシュー・ゴス オーストラリア チーム・HTC - ハイロード 203
2 ミケーレ・スカルポーニ イタリア ランプレ・ISD 118
3 カデル・エヴァンス オーストラリア BMC・レーシングチーム 108
4 トニー・マルティン ドイツ チーム・HTC - ハイロード 108
5 キャメロン・マイヤー オーストラリア ガーミン・サーヴェロ 106
6 アンドレアス・クレーデン ドイツ チーム・レディオシャック 88
7 ファビアン・カンチェラーラ スイス レオパルド・トレック 86
8 フィリップ・ジルベール ベルギー オメガファーマ・ロット 86
9 ベン・スウィフト イギリス チーム・スカイ 82
10 ロベルト・ヘーシンク オランダ ラボバンク 80

脚注

  1. ^ UCI WorldTour Ranking - 2011 - UCI(英語)

外部リンク


「2011 Milan – San Remo」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

2011 Milan – San Remoのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



2011 Milan – San Remoのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのミラノ〜サンレモ2011 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS