2004年大会
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/20 19:03 UTC 版)
「世界最強タッグ決定リーグ戦」の記事における「2004年大会」の解説
参加10チーム 太陽ケア&ジャマール組「RO&D」 ※優勝 小島聡&カズ・ハヤシ組「コジカズ」 川田利明&長井満也組 ブキャナン&ディー・ロウ・ブラウン組「RO&D」 武藤敬司&西村修組 佐々木健介&中嶋勝彦組「健介ファミリー」 GREAT MUTA&ラブ・マシン・スティール組「ラブマシンズ」 スーパー・ラブ・マシン&ラブ・マシン・ストーム組「ラブマシンズ」 荒谷望誉&平井伸和組 本間朋晃&諏訪間幸平組 内容 優勝決定戦でケア&ジャマール組が小島&カズ組を下して初優勝。
※この「2004年大会」の解説は、「世界最強タッグ決定リーグ戦」の解説の一部です。
「2004年大会」を含む「世界最強タッグ決定リーグ戦」の記事については、「世界最強タッグ決定リーグ戦」の概要を参照ください。
2004年大会
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/11 04:49 UTC 版)
第1回のエヴロペスマは、2004年2月21日、セルビアのベオグラードで開かれ、セルビアから19人、モンテネグロから5人の計24人が参加した。セルビア側からの参加曲のうち4曲は2004年のベオヴィジヤで選ばれた。モンテネグロ側からの参加曲はモンテネグロ国営放送によって内部で決定された。その他の参加者は公共放送連合によって選ばれた。ジェリコ・ヨクシモヴィッチは「Lane moje」で参加して優勝し、トルコのイスタンブールで開かれたユーロビジョン・ソング・コンテスト2004に進出、第2位となった。セルビア側の審査員が、モンテネグロ側の参加者に1ポイントも与えなかったことが問題となったが、双方はヨクシモヴィッチを優勝者とすることで合意した。 決勝 - 2004年2月21日番号選出アーティスト曲順位ポイント1 Jovana Nikolić Posle Tebe 10 21 2 Teodora Bojović & Nightshift Daj Mi Snage 6 33 3 Evropa Evropa 5 37 4 エクストラ・ネナ More Ljubavi 12 15 5 Saša Vasić Priznaj 15 8 6 イェレナ・トマシェヴィッチ Kad Ne Bude Tvoje Ljubavi 11 20 7 Slobodan Bajić Možeš Da Me Ne Voliš 19 4 8 Ana Milenković Takva Žena 18 6 9 Tanja Banjanin Istina 22 0 10 Boris Režak Zauvek 22 0 11 Knez Navika 17 7 12 Negre K'o Nijedna Druga 3 46 13 Madam Piano Igra 9 25 14 Negativ Zbunjena 4 44 15 Tanja Jovićević Uzmi Me 15 8 16 Saša Dragaš Dao Bih Sve 22 0 17 セルゲイ・チェトコヴィッチ Ne Mogu Da Ti Oprostim 8 27 18 ジェリコ・ヨクシモヴィッチ Lane Moje 1 84 19 Leontina Zamisli 12 15 20 Peti Element Reka Bez Povratka 2 47 21 Nataša Kojić Moje Oko Plavo 21 1 22 Mogul Ne Trgujem Osećanjima 20 3 23 Mari Mari Kad Ponos Ubije Ljubav 14 9 24 Andrijana Božović & Marija Božović Nijedna Suza 7 29 はセルビア国営放送のベオヴィジヤによる選出、はモンテネグロ国営放送による選出。その他は公共放送連合による選出。
※この「2004年大会」の解説は、「エヴロペスマ」の解説の一部です。
「2004年大会」を含む「エヴロペスマ」の記事については、「エヴロペスマ」の概要を参照ください。
- 2004年大会のページへのリンク