2人のジャクソンとファイティングファンタジーとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 2人のジャクソンとファイティングファンタジーの意味・解説 

2人のジャクソンとファイティング・ファンタジー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/07 08:21 UTC 版)

スティーブ・ジャクソン (アメリカ合衆国のゲームデザイナー)」の記事における「2人のジャクソンとファイティング・ファンタジー」の解説

ジャクソンは、同姓同名ゲームブック作家であるイギリススティーブ・ジャクソンとよく混同される日本においては1980年代前半ゲームブック登場したことから、最初イギリスジャクソンの方が有名であった一方アメリカジャクソンは、1980年代後半より知名度上がってきており、1987年には『カー・ウォーズ』の日本語版が発売された。 イギリスジャクソンらによるゲームブックファイティング・ファンタジーシリーズにおいて、最初10冊の著者はすべて"スティーブ・ジャクソン"か"イアン・リビングストン"になっているのだが、8巻の『サソリ沼の迷路』だけはアメリカジャクソン作品である。だが、作品中のどこにもそのこと書かれていないため、発売され当時多くの人がイギリスジャクソン作品であると思っていた。 ジャクソン(米)は、同シリーズ内で他に『深海悪魔』『ロボット・コマンドゥ』も執筆している。アメリカジャクソン作品は、最後パラグラフシリーズ一般的な作品では400)がエンディングになっていない。これにより、読者にも作者がわかるようになっている一方リビングストンは同シリーズで『フリーウェイの戦士』という作品発表した。この作品舞台設定が『カー・ウォーズ』と似ており、何らかの影響受けていた可能性もある(ただし、リビングストン本人自分発表した別の作品元にしているといっている)。

※この「2人のジャクソンとファイティング・ファンタジー」の解説は、「スティーブ・ジャクソン (アメリカ合衆国のゲームデザイナー)」の解説の一部です。
「2人のジャクソンとファイティング・ファンタジー」を含む「スティーブ・ジャクソン (アメリカ合衆国のゲームデザイナー)」の記事については、「スティーブ・ジャクソン (アメリカ合衆国のゲームデザイナー)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「2人のジャクソンとファイティングファンタジー」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

2人のジャクソンとファイティングファンタジーのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



2人のジャクソンとファイティングファンタジーのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのスティーブ・ジャクソン (アメリカ合衆国のゲームデザイナー) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS