じゅうろくビット‐カラー〔ジフロク‐〕【16ビットカラー】
16ビットカラー
別名:16ビットハイカラー,16bitカラー
【英】16 bit color, 16 bit highcolor, sixteen-bit color
16ビットカラーとは、コンピュータ上で1ピクセルあたり65,536色を再現できる方式のことである。
16ビットカラーでは、RGBのうちR(赤)とB(青)を32段階の階調で、G(緑)を64段階の階調で表現できる。緑色が一段階細かく表現できるようになっているのは、人間の目が緑色の識別しやすいためとされる。
RGBのうちG(緑)緑も含めて、各色が32階調で表現される方式は15ビットカラーと呼ばれている。15ビットカラーと16ビットカラーは合わせてハイカラーと呼ばれている。
「16 bit color」の例文・使い方・用例・文例
- 科学的知識は16世紀以来大いに進歩してきた
- 彼は8月16日にロンドンに向けて出発した
- 私はあと数週間で16歳になる
- あの多面体は16の面がある
- 16インチ砲
- 彼女の16歳の誕生日はもうすぐそこだ
- 私は16歳です
- ジャガイモは16世紀にヨーロッパにもたらされた
- NW16便の飛行機の出発が遅れましたことをおわび申し上げます
- 16歳の乙女
- 16は8の倍数である
- 8掛ける2は16
- 便にご搭乗のお客様,16番ゲートにお進みください
- ルイ16世の妻,マリー・アントワネット王妃
- 私の妹は16歳の時に家出した
- その角度は3度8分16秒です
- ヨーロッパ人による北米入植は16世紀に始まった
- 16は7では割り切れない
- その爆発では16人の生存者がいた
- 16歳の高校生
- 16-bit colorのページへのリンク