チャオプラヤー川とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 地域・地名 > 地形・地勢 > 河川 > タイの河川 > チャオプラヤー川の意味・解説 

チャオプラヤー‐がわ〔‐がは〕【チャオプラヤー川】

読み方:ちゃおぷらやーがわ

タイ中部貫流する川。北部山地に源を発しタイランド湾シャム湾)に注ぐ。全長1200キロ上流域山地チーク材産地下流域穀倉地帯河口近くバンコクがある。メナムチャオプラヤーメナム川

チャオプラヤー川の画像
チャオプラヤー川沿いの寺院ワットアルン

チャオプラヤー川

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/19 00:14 UTC 版)

チャオプラヤー川
バンコク都内を流れるチャオプラヤ川
水系 チャオプラヤー川水系
延長 372 km
平均流量 883 m3/s
流域面積 160,000 km2
水源 ナーン川ピン川ヨム川、ワン川
水源の標高 25(合流地点) m
河口・合流先 タイランド湾
流域 タイ
テンプレートを表示
バンコク付近
チャオプラヤー川流域
バンコクの治水事業

チャオプラヤー川(チャオプラヤーがわ、タイ語: แม่น้ำเจ้าพระยา, ラテン文字転写: Chao Phraya)は、タイバンコクなどを中心に流れる、タイ国内の大きな河川の一つである。

概要

チャオプラヤー川は、ナーン川ピン川が交差する地点、ナコーンサワン県で始まる。ピン川の水量が多い。

チャオプラヤー川流域の県は、バンコクの外、ウタイターニー県チャイナート県シンブリー県アーントーン県アユタヤ県である。チャイナート県でターチン川とチャオプラヤー川に二分され、ターチン川はチャオプラヤー川と平行に流れたのちサムットサーコーン県から、チャオプラヤー川はサムットプラーカーン県からタイランド湾に至る。

バンコクを中心とする中央湿地帯では、農業用あるいは運搬用に運河が掘られ、世界でも有数の稲作地帯に発展した。これをチャオプラヤー・デルタ(三角州)という。

名称

かつてはメナム川と呼ばれることが多かったが、これは現地の人々がこの川を「メーナームチャオプラヤー」(「メナム」は川を意味する普通名詞。タイ語の文法では、被修飾語が修飾語の前に来る)と呼んでいるのを、「メナム」が川の名前であると外国人が勘違いしたことによるものであり、不合理な呼称である。そのため、現在では地図でも訂正され、メナム川と呼ばれることはほぼ無くなった。日本に関連する事項としては、メナム河事件などに名称を留めている。

交通

タイ国内の要所だけでなく、バンコクの中心地を流れることからバンコク都内の交通の大きな要素となっている。なお、バンコク都内においてはチャオプラヤー・エクスプレスと呼ばれる定期船が頻繁に運行されている。

舞台となった作品

映画

支流

(上流から記載)

関連項目

外部リンク

座標: 北緯13度32分25秒 東経100度35分23秒 / 北緯13.54028度 東経100.58972度 / 13.54028; 100.58972




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「チャオプラヤー川」の関連用語

1
メナム川 デジタル大辞泉
100% |||||

2
トンブリー デジタル大辞泉
90% |||||

3
78% |||||


5
70% |||||

6
クレット島 デジタル大辞泉
70% |||||

7
サムト‐プラカン デジタル大辞泉
70% |||||

8
サラ‐ブリー デジタル大辞泉
70% |||||

9
チャルンクルン通り デジタル大辞泉
70% |||||

10
ナコーン・サワン デジタル大辞泉
70% |||||

チャオプラヤー川のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



チャオプラヤー川のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
新語時事用語辞典新語時事用語辞典
Copyright © 2025 新語時事用語辞典 All Rights Reserved.
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのチャオプラヤー川 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS