シキブとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > シキブの意味・解説 

しき‐ぶ【式部】

読み方:しきぶ

式部省」の略。

女官呼び名。特に、紫式部和泉式部など。

明治初期官職名式部局属し儀式のことをつかさどった


式部【シキブ】(野菜)

※登録写真はありません 登録番号 第8134号
登録年月日 2000年 6月 27日
農林水産植物の種類 だいこん
登録品種の名称及びその読み 式部
 よみ:シキブ
品種登録の有効期限 20 年
育成者権の消滅  
品種登録者の名称 小谷信弘
品種登録者の住所 福井県丹生郡宮崎村江波35号7番
登録品種の育成をした者の氏名 小谷信弘
登録品種の植物体の特性の概要
この品種は,「宮重長太」の変異株であり,根形は先流れで,根の補充色が紫色の品種である。草姿はやや立,着葉数はやや少,葉片の特性は普通,葉色は緑,色素は無,小葉数は中,小葉着き方はやや疎である。抽根性及び収穫期は中,根形は先流れ,肩形及び尻形は流れ,根重,最大根径及び根長は中,根色(基本色)は乳白,根色(補充色)は紫,分布着色全面・着部からみて根長の3/5肉色は乳白である。「しずむらさき」と比較して色素がないこと,根長が長いこと等で,「紅甘味」と比較して色素がないこと,最大根径が小さいこと,モザイク病抵抗性が低いこと等で区別性認められる
登録品種の育成経過概要
この品種は,平成5年育成者ほ場福井県丹生郡宮崎村)において,栽培していた「宮重長太」の中から赤首の変異株発見以後固定図りながら特性の調査継続し8年にその特性が安定していることを確認して育成完了したのである。なお,出願時の名称は「福紅」であった



シキブ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/01/21 09:42 UTC 版)

JAPAN (漫画)」の記事における「シキブ」の解説

アジール香港』の市長女性本名はマリーヤ・イワーノブナ・タルコフスカヤ。K.ヒラオカ学生時代知り合い

※この「シキブ」の解説は、「JAPAN (漫画)」の解説の一部です。
「シキブ」を含む「JAPAN (漫画)」の記事については、「JAPAN (漫画)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「シキブ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「シキブ」の関連用語

シキブのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



シキブのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
農林水産省農林水産省
Copyright The Ministry of Agriculture. Forestry and Fisheries of Japan
品種登録ホームページ
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのJAPAN (漫画) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS