432
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/02/11 06:50 UTC 版)
431 ← 432 → 433 | |
---|---|
素因数分解 | 24×33 |
二進法 | 110110000 |
三進法 | 121000 |
四進法 | 12300 |
五進法 | 3212 |
六進法 | 2000 |
七進法 | 1155 |
八進法 | 660 |
十二進法 | 300 |
十六進法 | 1B0 |
二十進法 | 11C |
二十四進法 | I0 |
三十六進法 | C0 |
ローマ数字 | CDXXXII |
漢数字 | 四百三十二 |
大字 | 四百参拾弐 |
算木 | ![]() ![]() ![]() |
432(四百三十二、よんひゃくさんじゅうに)は自然数、また整数において、431の次で433の前の数である。
性質
- 432は合成数であり、約数は1, 2, 3, 4, 6, 8, 9, 12, 16, 18, 24, 27, 36, 48, 54, 72, 108, 144, 216, 432である。
- 11番目の高度トーティエント数である。1つ前は240、次は480。
- 432!はハーシャッド数にならない最小の階乗数である。次は444。(オンライン整数列大辞典の数列 A066419)
- 432 = 33 + 43 + 53 + 63
- 115番目のハーシャッド数である。1つ前は423、次は440。
- 9を基とする38番目のハーシャッド数である。1つ前は423、次は441。
- 432 = 24 × 33
- 2つの異なる素因数の積で p 4 × q 3 の形で表せる最小の数である。次は648。(オンライン整数列大辞典の数列 A179666)
- 2i × 3 j (i ≧ 1, j ≧ 1) の形で表せる18番目の数である。1つ前は384、次は486。(オンライン整数列大辞典の数列 A033845)
- 2i × 3 j (i ≧ 0, j ≧ 0) の形で表せる32番目の数である。1つ前は384、次は486。(オンライン整数列大辞典の数列 A003586)
- この数を基数とするN進法においての逆数は有限小数になる。
- 例.1/432 = 1/2000(6) = 0.0003(6) 、 1/432 = 1/300(12) = 0.004(12)
- この数を基数とするN進法においての逆数は有限小数になる。
- 6番目のアキレス数である。1つ前は392、次は500。
- 432 = 2 × 63
- n = 6 のときの 2n 3 の値とみたとき1つ前は250、次は686。(オンライン整数列大辞典の数列 A033431)
- 432 = 63 + 63
- 2つの正の数の立方数の和で表せる25番目の数である。1つ前は407、次は468。(オンライン整数列大辞典の数列 A003325)
- 432 = 42 + 42 + 202 = 122 + 122 + 122
- 3つの平方数の和2通りで表せる103番目の数である。1つ前は428、次は435。(オンライン整数列大辞典の数列 A025322)
- 432 = 3 × 122
- n = 12 のときの 3n 2 の値とみたとき1つ前は363、次は507。(オンライン整数列大辞典の数列 A033428)
- 1桁の自然数を降順に並べてできる21番目の数である。1つ前は321、次は543。(オンライン整数列大辞典の数列 A138142)
- 3つの自然数を降順に並べてできる2番目の数である。1つ前は321、次は543。(オンライン整数列大辞典の数列 A127424)
- 桁で並べ替えをすると連続自然数になる39番目の数である。1つ前は423、次は435。(オンライン整数列大辞典の数列 A288528)
- n = 4 のときの n と 8n を並べてできる数である。1つ前は324、次は540。(オンライン整数列大辞典の数列 A009470)
- n = 432 のとき n と n + 1 を並べた数を作ると素数になる。n と n + 1 を並べた数が素数になる53番目の数である。1つ前は428、次は438。(オンライン整数列大辞典の数列 A030457)
- 432 = 212 − 9
- n = 21 のときの n 2 − 9 の値とみたとき1つ前は391、次は475。(オンライン整数列大辞典の数列 A028560)
- 432 = 212 − (4 + 4 + 1)
- n = 21 のときの n 2 とその各位の和との差とみたとき1つ前は396、次は468。(オンライン整数列大辞典の数列 A224977)
- 432 = 242 − 144
- n = 24 のときの n 2 − 122 の値とみたとき1つ前は385、次は481。(オンライン整数列大辞典の数列 A132766)
- 約数の和が432になる数は8個ある。(230, 238, 255, 321, 355, 371, 391, 431) 約数の和8個で表せる2番目の数である。1つ前は336、次は672。
その他 432 に関連すること
- 432は、E96系列の標準数。
- バーコード規格、EANの国コード432は、ドイツ。
- Intel iAPX 432は、インテルの32ビットマイクロプロセッサ。
- 「フェアレディZ432」は、日産・フェアレディZ初代DOHCモデル(PS30型)。 「4バルブ・3キャブレター・2カム」を意味する。
- ケアニー (USS Kearny, DD-432) は、アメリカ海軍の駆逐艦。
- ホワイトフィッシュ (USS Whitefish, SS-432) は、アメリカ海軍の潜水艦 (未建造)。
- 432 パーク・アベニュー
- 4・3・2制
関連項目
「432」の例文・使い方・用例・文例
「4-32」に関係したコラム
-
株365では、日経225証拠金取引とFTSE TWSE台湾50証拠金取引の2銘柄について制限値幅を設けています。制限値幅により、その銘柄の1日の価格の変動幅が制限されます。制限値幅は、銘柄の価格により...
-
FX(外国為替証拠金取引)を始めるための最低資金は、FX業者により異なります。例えば、最低取引単位が1万通貨でレバレッジが25倍のFX業者の場合、為替レートが80円のUSD/JPYの買いポジションを持...
-
株365は、株価指数を対象にした金融商品のことで、取引所株価指数証拠金取引、取引所CFDなどともいいます。株365の特徴は次の通りです。▼取扱銘柄は4つ株365で取り扱っている銘柄は2012年9月現在...
-
株式の投資基準とされる売上高連単倍率とは、企業の連結決算ベースの予想売上高が個別財務諸表ベースの予想売上高の何倍かを表したものです。売上高連単倍率は、次の計算式で求めることができます。売上高連単倍率=...
-
FX(外国為替証拠金取引)のチャート分析ソフトMT4(Meta Trader 4)のCCIの見方を解説します。CCIは、MT4のナビゲーター画面の「罫線分析ツール」に登録されています。チャート画面に表...
-
株式の投資基準とされるPERとは、株価収益率のことです。PERは、次の計算式で求めることができます。PER=株価÷EPSEPSは、1株当たりの利益額のことで、「当期純利益÷発行済み株式数」で計算されま...
- 4-32のページへのリンク