黒かびとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > 黒かびの意味・解説 

くろ‐かび【黒×黴】

読み方:くろかび

コウジカビ胞子の黒いもの。クロコウジカビのこと。

クラドスポリウム俗称。《 夏》


黒かび(クロカビ) [Black mold]

 黒かびは一般的な呼び名であるが、分類上は真菌の中の不完全菌類含まれるアスペルギルス属1種アスペルギルス・ニガー(Aspergillus niger)を指す場合が多い。一般に湿気のある土壌空気中、室内など空気有機物が多い身近な場所に生息し、しばしば、餅、パン麺類菓子類などにもよく生え黒色ないし黒褐色のかびである。また、黒麹菌ともよばれ、琉球地方では焼酎1種泡盛製造や、発酵工業ではクエン酸グルコン酸発酵利用されている。
一方アスペルギルス・ニガータマネギニンニクヤマイモチューリップなどの黒かび病菌としても知られているが、そのほかにモモイチジクの黒かび病菌接合菌類含まれるリゾップス属の1種であるリゾップス・ニグリカンス(Rhizopus nigricans)である。

クロカビ

(黒かび から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2014/10/29 08:01 UTC 版)

クロカビとは、黒っぽく生えてくるカビの総称である。

カビにおいては、細部の構造は肉眼では見えづらいので、色だけで名を付けられる例が多い。黒っぽくなるカビは、いくつかの属にまたがって存在するが、もっともよくこの名を当てられるのは、以下の二つである。

  • コウジカビの一種、Aspergillus niger。クロコウジカビとも言われる。ただし、黒い胞子を作るコウジカビはこの種だけではない。実際にはそれらを区別せずこう呼んでいる。

なお、英語でBlack Bread Mold(黒いパンのカビ)といえば、クモノスカビあるいはその一種である Rhizopus stoloniferを指す。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「黒かび」の関連用語

黒かびのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



黒かびのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
微生物管理機構微生物管理機構
Microbes Control Organization Ver 1.0 (C)1999-2025 Fumiaki Taguchi
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのクロカビ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS