麻生福岡短期大学
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/22 06:56 UTC 版)
麻生福岡短期大学 | |
---|---|
大学設置/創立 | 1989年 |
廃止 | 1999年 |
学校種別 | 私立 |
設置者 | 学校法人麻生学園 |
本部所在地 | 福岡県太宰府市大宰府6-3-1 |
学部 | 経営情報学科 |
ウェブサイト | http://www.kiis.ac.jp/asotan/index.html |
麻生福岡短期大(あそうふくおかたんきだいがく、英語: Aso Fukuoka Junior College)は、福岡県太宰府市に所在した私立短期大学である。
概要
大学全体
- 福岡県太宰府市に所在した私立短期大学で、設置主体は学校法人麻生学園。
- 1学科で入学総定員150名をもって1989年[注釈 1]に開学した。
- 開学以来、学科数及の増減はなし。1997年度の入学生を最後に[注釈 2]、1999年に短期大学としての使命を終える。
教育および研究
- 麻生福岡短期大学には経営情報学科が設置されており[6]、主に経営の基礎やコンピューターへの実践応用などを学ぶ経営情報コース、情報処理技術を修得しシステムエンジニアをめざすのに相応しい諸科目を主に学ぶ情報処理コース、秘書業務の修得を学ぶ情報秘書コースからなっていた。
- アメリカのハワイにて研修旅行が行われていた。
学風および特色
- 麻生福岡短期大学は麻生学園グループ短大の一つとなっていた。
沿革
- 1988年12月22日 左記を以て文部省[注 1]より短期大学の設置が認可される[7]。
- 1989年4月1日 麻生福岡短期大学が以下の学科体制にて開学する[注釈 1]
- 1991年4月1日 経営情報学科の入学定員150名[9]→250名[10]へ増員。
- 1997年4月1日 左記を以て学生募集を終了[注釈 2]。
- 1999年12月22日 廃止の認可が降りる[11]。
基礎データ
所在地
- 福岡県太宰府市大宰府6-3-1[11]
教育および研究
組織
学科
- 経営情報学科 入学定員250名[注 4]
専攻科
- なし
別科
- なし
取得資格について
- 秘書士資格ほか、情報処理技術者資格の取得にも力をいれていた。
年度別学生数
- | - | 参照および備考 |
---|---|---|
入学定員 | 150[注 5]→250[注 6] | |
総定員 | 300→500 | |
1989年 | 男39 女185 |
[13] |
1990年 | 男52 女379 |
[14] |
1991年 | 男42 女463 |
[15] |
1992年 | 男75 女542 |
[16][注 7] |
1993年 | 男126 女579 |
[18] |
1994年 | 男207 女563 |
[19] |
1995年 | 男255 女436 |
[20] |
1996年 | 男231 女296 |
[21] |
1997年 | 男157 女190 |
[22] |
1998年 | 男44 女65 |
[23] |
附属機関
- 附属図書館[24]
研究
- 『麻生福岡短期大学研究紀要』[25]ほか。
大学関係者と組織
大学関係者一覧
![]() | プロジェクト:大学/人物一覧記事についての編集方針(ガイドライン)「記載する人物」により、単独記事のない人物(赤リンクまたはリンクなし)は掲載禁止となっています。記事のある人物のみ追加してください。(2021年12月) |
大学関係者
歴代学長
施設
キャンパス
- 設備:図書館・体育館ほか
対外関係
姉妹校
系列校
卒業後の進路について
就職について
注釈
注釈グループ
- ^ a b 当初は、1988年に開学する予定となっていた[1][2]。が、1987年10月頃に、諸事情により1年遅れたことが判明している[3]。
- ^ a b 平成10年度より学生募集停止[4][5]。四大への水増しのため。
補足
出典
- ^ 文部時報86 = The monthly journal of Monbusho (1315)より。
- ^ 都市問題研究 = Journal of municipal problems 39(9)(441)より。
- ^ 文部時報 = The monthly journal of Monbusho (1329)より。
- ^ 大学資料 (137)より。
- ^ 文教協会'1998.
- ^ 姫路短期大学研究報告 39(2)より。
- ^ a b 文教協会'1989.
- ^ 時事通信社'1988.8.12, p. 19.
- ^ 短期大学教育 (47)より。
- ^ 短期大学教育 (48)より。
- ^ a b 文教協会'2000.
- ^ 文教協会'1997.
- ^ 文部省'89, p. 79.
- ^ 文部省'90, p. 80.
- ^ 文部省'91, p. 83.
- ^ 文部省'92, p. 84.
- ^ a b 旺文社'1992.9, p. 426.
- ^ 文部省'93, p. 86.
- ^ 文部省'94, p. 89.
- ^ 文部省'95, p. 91.
- ^ 文部省'96, p. 92.
- ^ 文部省'97, p. 94.
- ^ 文部省'98, p. 81.
- ^ 図書館学 (56)より。
- ^ 麻生福岡短期大学研究紀要より。
- ^ 教学社'95.
参考文献
全国学校総覧
- 文部省『全国学校総覧 1990年版』原書房 。
- 文部省『全国学校総覧 1991年版』原書房 。
- 文部省『全国学校総覧 1992年版』原書房 。
- 文部省『全国学校総覧 1993年版』原書房 。
- 文部省『全国学校総覧 1994年版』原書房 。
- 文部省『全国学校総覧 1995年版』原書房 。
- 文部省『全国学校総覧 1996年版』原書房 。
- 文部省『全国学校総覧 1997年版』原書房 。
- 文部省『全国学校総覧 1998年版』原書房 。
- 文部省『全国学校総覧 1999年版』原書房 。
全国短期大学高等専門学校一覧
- 文部科学省『全国短期大学高等専門学校一覧 平成元年度』文教協会 。
- 文部省『全国短期大学・高等専門学校一覧 平成9年度』文教協会 。
- 文部省『全国短期大学・高等専門学校一覧 平成10年度』文教協会 。
- 短大・高専教育研究会監修『全国短期大学・高等専門学校一覧 平成12年度』文教協会 。
蛍雪時代
全国短期大学案内
- 教学社出版センター『全国短期大学案内 1996 '96』教学社 。
内外教育
- 『内外教育 (3960);1988・8・12』時事通信社 。
関連項目
- 麻生大谷学園
- 九州情報大学
関連サイト
- 麻生福岡短期大学のページへのリンク