鹿島参宮鉄道・関東鉄道キハ42500形とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 鹿島参宮鉄道・関東鉄道キハ42500形の意味・解説 

鹿島参宮鉄道・関東鉄道キハ42500形

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2014/09/01 09:55 UTC 版)

関東鉄道キハ610形気動車」の記事における「鹿島参宮鉄道・関東鉄道キハ42500形」の解説

後にキハ612、615となる車両鹿島参宮鉄道キハ0726と30譲受してキハ42500形42502、42501としたもので、1964年から鉾田線使用された。 譲受後もほぼ国鉄時代の半流線型機械式のまま使用されていたが、1968年1967年液体変速機取り付けて液体式とし、室内セミクロスシートからロングシート変更する改造を、1970年には42501の室内灯を蛍光灯化する改造実施した。なお、液体式化後も総括制御はできず、2両以上の編成運行する際にはそれぞれに運転士乗務していた。 関東鉄道時代車体塗装は、下半オレンジ上半クリーム色ベースに、車体裾部にクリーム色オレンジ部分の上辺に赤色雨樋下部分にオレンジ色それぞれ細帯入れたものであった時期不明国鉄時代可能性もあり)であるが雨樋設置されていたほか、42502は外板の貼替を実施して車体裾部のリベット無くなりドアもプレスドアとなっており、キハ42501は天然ガス動車時代に車端部移設されたラジエターそのまま残され連結器座付自連変更されていた。

※この「鹿島参宮鉄道・関東鉄道キハ42500形」の解説は、「関東鉄道キハ610形気動車」の解説の一部です。
「鹿島参宮鉄道・関東鉄道キハ42500形」を含む「関東鉄道キハ610形気動車」の記事については、「関東鉄道キハ610形気動車」の概要を参照ください。


鹿島参宮鉄道・関東鉄道キハ42500形

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/12 02:17 UTC 版)

鹿島鉄道キハ600形気動車」の記事における「鹿島参宮鉄道・関東鉄道キハ42500形」の解説

鹿島参宮鉄道キハ0739を譲受してキハ42500形42503とし、1965年から鉾田線使用したまた、関東鉄道となった後の1966年にはキハ0732を譲受して同じくキハ42500形42504としてこちらも鉾田線使用した譲受後もほぼ国鉄時代の半流線型機械式のまま使用されていたが、1968年1967年液体変速機取り付けて液体式とし、室内セミクロスシートからロングシート変更する改造を、1970年には室内灯を蛍光灯化する改造実施した。なお、液体式化後も総括制御はできず、2両以上の編成運行する際にはそれぞれに運転士乗務していた。 関東鉄道時代車体塗装は、下半オレンジ上半クリーム色ベースに、車体裾部にクリーム色オレンジ部分の上辺に赤色雨樋下部分にオレンジ色それぞれ細帯入れたものであった時期不明国鉄時代可能性もあり)であるが雨樋設置されドアがプレスドア化されていたほか、キハ42504は大形前照灯台座を介して通常より高い位置設置していたのが特徴であったほか、外板の貼替を実施しており車体裾部のリベットなくなっていた。

※この「鹿島参宮鉄道・関東鉄道キハ42500形」の解説は、「鹿島鉄道キハ600形気動車」の解説の一部です。
「鹿島参宮鉄道・関東鉄道キハ42500形」を含む「鹿島鉄道キハ600形気動車」の記事については、「鹿島鉄道キハ600形気動車」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「鹿島参宮鉄道・関東鉄道キハ42500形」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「鹿島参宮鉄道・関東鉄道キハ42500形」の関連用語

鹿島参宮鉄道・関東鉄道キハ42500形のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



鹿島参宮鉄道・関東鉄道キハ42500形のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの関東鉄道キハ610形気動車 (改訂履歴)、鹿島鉄道キハ600形気動車 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS