鳳来町立愛郷小学校
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/04/18 20:34 UTC 版)
「新城市立鳳来西小学校」の記事における「鳳来町立愛郷小学校」の解説
現在の愛知県新城市愛郷平沢に存在した小学校。 1876年(明治9年) - 島田学校として開校。 1877年(明治10年) - 愛郷学校に改称する。 1886年(明治19年) - 簡易科愛郷学校に改称する。 1892年(明治25年) - 愛郷尋常小学校に改称する。 1906年(明治39年)5月1日 - 只持村、塩瀬村、布里村、一色村、愛郷村、鳳来寺村が合併し、鳳来寺村が発足。 10月 - 高等科を設置し、愛郷尋常高等小学校に改称する。 1941年(昭和16年)4月1日 - 愛郷国民学校に改称する。 1947年(昭和22年)4月1日 - 鳳来寺村立愛郷小学校に改称する。 1956年(昭和31年)4月1日 - 南設楽郡長篠村、鳳来寺村と八名郡、七郷村が合併し、鳳来町が発足する。同時に鳳来町立愛郷小学校に改称する。 1957年(昭和32年)4月 - 新校舎(鉄筋コンクリート造)が完成する。 1975年(昭和50年) - 新校舎(鉄筋コンクリート造)が完成する。 1978年(昭和53年)3月 - 廃校。
※この「鳳来町立愛郷小学校」の解説は、「新城市立鳳来西小学校」の解説の一部です。
「鳳来町立愛郷小学校」を含む「新城市立鳳来西小学校」の記事については、「新城市立鳳来西小学校」の概要を参照ください。
- 鳳来町立愛郷小学校のページへのリンク