鳳来町立阿寺小学校
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/04/18 22:54 UTC 版)
「新城市立東陽小学校」の記事における「鳳来町立阿寺小学校」の解説
現在の愛知県新城市下吉田田代に存在した小学校。旧・八名郡山吉田村の小学校であった。 1873年(明治6年)7月25日 - 阿寺村に私立の学校として開校。 1874年(明治7年) - 吉田学校に統合され、分教場となる。 1880年(明治13年) - 独立し、八名郡第十一番小学七瀑学校となる。 1882年(明治15年) - 八名郡第九番学区公立小学七瀑学校に改称する。 1887年(明治22年)10月1日 - 上吉田村、下吉田村、竹之輪村、黄柳野村が合併し、山吉田村が発足する。 1892年(明治25年) - 七瀑尋常小学校に改称する。 1907年(明治40年) - 山吉田第二尋常小学校 1941年(昭和16年)4月1日 - 山吉田第二国民学校に改称する。 1947年(昭和22年)4月1日 - 山吉田村立阿寺小学校に改称する。 1956年(昭和31年)9月30日 - 山吉田村が鳳来町に編入される。同時に鳳来町立阿寺小学校に改称する。 1976年(昭和51年)3月 - 廃校。
※この「鳳来町立阿寺小学校」の解説は、「新城市立東陽小学校」の解説の一部です。
「鳳来町立阿寺小学校」を含む「新城市立東陽小学校」の記事については、「新城市立東陽小学校」の概要を参照ください。
- 鳳来町立阿寺小学校のページへのリンク