高辻宜麿
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/13 04:34 UTC 版)
![]() |
この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。(2018年11月)
|
|
|
---|---|
時代 | 明治時代 - 昭和時代 |
生誕 | 明治4年8月3日(1871年9月17日)[1] |
死没 | 昭和15年(1940年)2月23日[2] |
官位 | 正三位、子爵 |
主君 | 孝明天皇→明治天皇 |
氏族 | 高辻家 |
父母 | 父:高辻修長、母:山内鎮子(土佐藩主山内家の分家である追手邸山内家の山内豊栄(山内大学)の娘) |
兄弟 | 宜麿、広長 |
妻 | 重子(上杉茂憲の娘) |
子 | 正長、威長、福羽邦長、総子、和子、友子 |
高辻宜麿(たかつじ よしまろ)は、日本の華族、式部官。高辻修長の子。位階・勲等・爵位は正三位勲三等子爵。
系譜
栄典
- 位階
- 勲章等
- 1914年(大正3年)6月29日 - 勲六等瑞宝章[7]
- 1915年(大正4年)12月1日 - 勲五等瑞宝章[8]
- 1922年(大正11年)8月29日 - 勲四等瑞宝章[9]
- 1930年(昭和5年)4月22日 - 勲三等瑞宝章[10]
- 1940年(昭和15年)2月23日 -(没後追叙)旭日中綬章[11]
- 外国勲章佩用允許
脚注
- ^ 『華族名簿 昭和14年5月1日調』(華族会館、1939年)p.50
- ^ 『官報』第3940号、1940年2月26日。
- ^ a b c d e f g 高辻修長『人事興信録』第4版 [大正4(1915)年1月]
- ^ 『官報』第2974号「叙任及辞令」1922年7月1日。
- ^ 『官報』第952号「叙任及辞令」1930年3月5日。
- ^ 『官報』第3734号「叙任及辞令」1939年6月19日。
- ^ 『官報』第574号「叙任及辞令」1914年6月30日。
- ^ 『官報』第1001号「授爵・叙任及辞令」1915年12月2日。
- ^ 『官報』第3026号「叙任及辞令」1922年9月1日。
- ^ 『官報』第992号「叙任及辞令」1930年4月23日。
- ^ 『官報』第3945号「叙任及辞令」1940年3月2日。
- ^ 『使徒座公報』: Commentarium Officiale, Annus XIV - Vol. XIV, 1922, pages. 667
- ^ 『官報』第3208号「叙任及辞令」1923年4月13日。
- ^ 『官報』第4029号「叙任及辞令」1926年2月1日。
参考
日本の爵位 | ||
---|---|---|
先代 高辻修長 |
子爵 高辻家2代 1921年 - 1940年 |
次代 高辻正長 |
- 高辻宜麿のページへのリンク