高倉久田家とは? わかりやすく解説

高倉久田家

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/03/25 19:40 UTC 版)

久田流」の記事における「高倉久田家」の解説

4代不及斎には二男あり、理由不明ながら次男の宗悦が半床庵を継嗣した。その後久田家継承表千家継承影響受けて波乱が多い。7代皓々斎宗也が没した際に次男残されていたが、前年生まれたばかりのため後見人として関宗厳養子迎え8代宗利とした。その後表千家9代了々斎皓々斎宗也の兄)が没したため、達表千家10代継承した。宗利は性行不良大阪にて客死し久田家一時中絶となる。改め表千家7代如心斎の姻戚である住山家より、住山8代云々斎楊甫の孫を養子迎え9代宗与とした。しかし宗与は夭逝し、改め表千家10代吸江斎の子養子迎え10代宗悦とした。宗悦も1895年40歳夭逝したため11代無適斎宗也は表千家引き取られ再び一時中絶となる。無適斎宗也は1917年表千家12惺斎援助得て再興し、現在に至る。 高倉久田家歴代代号・諱斎号生没年備考五 宗悦 凉滴斎 1715年-1768年4月26日 不及斎の次男 六 磻翁宗渓 挹泉斎 1742年-1785年7月24日 七 維妙宗也 皓々1767年-1819年11月29日 八 宗不詳-1844年6月30日 養子、元は関宗厳称した 九 一乗宗与 不詳-1862年8月24日 住山楊甫の孫 十 宗悦 玄乗斎 1856年-1895年4月24日 表千家10代吸江斎の子皓々斎の孫 十一一宗也 無適斎 1884年-1946年9月13日 十二 中誠宗也 尋牛斎 1925年-2010年10月22日 十三 宗也 得流斎 1958年-2011年10月13日 当代

※この「高倉久田家」の解説は、「久田流」の解説の一部です。
「高倉久田家」を含む「久田流」の記事については、「久田流」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「高倉久田家」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「高倉久田家」の関連用語

高倉久田家のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



高倉久田家のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの久田流 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS