髄液圧とは? わかりやすく解説

髄液圧

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/04/28 06:51 UTC 版)

脳脊髄液」の記事における「髄液圧」の解説

腰椎穿刺をして最初にわかるのは脳脊髄液の圧である。これは穿刺するときの針にあらかじめつないでおいた脳圧モニター測定する患者姿勢によって穿刺部の圧は変わる。患者上体起こして座った姿勢だと、頭蓋内と脊柱管入った脳脊髄液重み穿刺部にかかり、測定される圧は高くなる。普通は患者横向き寝かせ腸骨稜腰椎棘突起見分けすいよう背中軽く曲げさせた状態で穿刺する。圧が上がっていれば上に述べたような疾患を疑う。液が勢いよく流れ出るなど、圧が高そうなときは脳ヘルニア恐れがあるので、モニター表示待たず素早く液を止めて針を抜く。圧が低ければ脱水髄液漏を疑う。検査中に患者が咳などをして姿勢が変わると、圧が変わることがある。 クエッケンシュテット試験 (Queckenstedt test) 圧に関する検査としてクエッケンシュテット試験がある。これは頭蓋内の静脈クモ膜下腔、それに脊柱管内のクモ膜下腔正常に交通しているかどうかをみる試験である。脳脊髄液の圧をモニターしながら両側の頚静脈静脈圧よりも強く圧迫すると、正常な10以内に圧が100 mmH2O以上上がる。そして圧迫をやめたときにはすぐ元に戻る。この現象は、頚静脈圧迫によって頭蓋内の静脈怒張するので、頭蓋内圧上がるにしたがって腰椎部での脳脊髄液圧も上がるというものである頭蓋内の静脈脊柱管途中閉塞があると、こうした一連の流れ妨げられるので、圧迫しても圧があまり上がらなかったり、圧迫をやめてもなかなか戻らなかったりする。この異常をクエッケンシュテット現象陽性と呼ぶ。特に静脈閉塞があるとき、異常がある側の頚静脈圧迫して脳脊髄液圧は上がらない圧迫よりも頭蓋寄り静脈変化起きないため)が、正常な側の頚静脈圧迫すると圧が上がる。これをTobey-Ayer徴候と呼ぶ。クエッケンシュテット試験脳圧意図的に上げ試験なので、脳脊髄液圧がはじめから高いときは脳圧亢進症状増悪させる危険が大きく、してはいけない。

※この「髄液圧」の解説は、「脳脊髄液」の解説の一部です。
「髄液圧」を含む「脳脊髄液」の記事については、「脳脊髄液」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「髄液圧」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


このページでは「ウィキペディア小見出し辞書」から髄液圧を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から髄液圧を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から髄液圧を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「髄液圧」の関連用語

髄液圧のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



髄液圧のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの脳脊髄液 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS