飯盛寺本堂
名称: | 飯盛寺本堂 |
ふりがな: | はんじょうじほんどう |
名称(棟): | |
名称(ふりがな): | |
番号: | 2142 |
種別1: | 近世以前/寺院 |
国宝重文区分: | 重要文化財 |
指定年月日: | 1983.01.07(昭和58.01.07) |
員数(数): | 1 |
員数(単位): | 棟 |
代表都道府県: | 福井県 |
都道府県: | 福井県小浜市飯盛 |
所有者名: | 飯盛寺 |
指定基準: | |
管理団体名: | |
管理団体住所: | |
管理団体指定年月日: | |
構造形式: | 桁行五間、梁間五間、一重、入母屋造、妻入、茅葺、向拝一間、こけら葺 |
時代区分: | 室町後期 |
年代: | 延徳元(1489) |
解説文: | 正面五間、奥行五間、寄棟造、妻入りの仏堂で、組物は出三斗である。若狹地方には中世密教本堂が比較的よく残るが、この建物も室町後期のものとしては古様を伝え木割が太く、本格的な和様の手法になる。 屋根は茅葺から桟瓦葺に改造されたが、軸部は当初の形態を良く残し貴重である。 |
- 飯盛寺本堂のページへのリンク