響宴における役割
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/03/11 23:08 UTC 版)
プラトンの『饗宴』において、宴に集まった人々は、愛の意義について議論を交わす。そこでソクラテスは、自分が若かった頃に、予言者で巫女であったディオティマから「愛の哲学」を教えられたと述べる。ソクラテスはまた、ディオティマが、アテナイにおける疫病の蔓延を遅らせることに成功した,とも述べる。 響宴においてソクラテスが語る、かつての対話の中で、ディオティマはソクラテスに、性愛=エロースの誕生について、エロースが「資源と需要」の息子である、と語る。ディオティマの見解では、愛は神性の黙想へと上昇する手段である。ディオティマにとって、他の人々への愛の最も正しい用い方は、自らの意思を神性への愛に向けることであった純粋なプラトニック・ラブにおいて、美しい、愛らしい他者は、人の意思と魂に霊感を与え、その意識を霊的対象へと向ける。人は、他者の美しさの認知から、特定の個人からは切り離された美そのものへの賞賛へ、さらに美の源泉である神性の考察へと進み、神性への愛へと至るのである。
※この「響宴における役割」の解説は、「ディオティマ」の解説の一部です。
「響宴における役割」を含む「ディオティマ」の記事については、「ディオティマ」の概要を参照ください。
- 響宴における役割のページへのリンク