音威子府村立音威子府中学校
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/07/14 05:38 UTC 版)
![]() |
この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。(2021年2月)
|
音威子府村立音威子府中学校 | |
---|---|
北緯44度43分34.1秒 東経142度15分39.3秒 / 北緯44.726139度 東経142.260917度座標: 北緯44度43分34.1秒 東経142度15分39.3秒 / 北緯44.726139度 東経142.260917度 | |
過去の名称 | 中川郡常盤村立常盤中学校 |
国公私立の別 | 公立学校 |
設置者 | 音威子府村 |
併合学校 | 音威子府村立音威子府小学校 |
校訓 | 気づき、考え、行動する生徒 |
設立年月日 | 1947年5月1日 |
共学・別学 | 男女共学 |
学校コード | C101247000018 |
所在地 | 〒098-2501 |
北海道中川郡音威子府村字音威子府443番地
|
|
外部リンク | 公式サイト |
![]() ![]() |
音威子府村立音威子府中学校(おといねっぷそんりつおといねっぷちゅうがっこう)は、北海道中川郡音威子府村字音威子府にある村立の中学校である。
沿革
- 1947年(昭和22年)5月1日 - 中川郡常盤村立常盤中学校として設置される。
- 1963年(昭和38年) - 常盤村が音威子府村に改称したのに伴い、音威子府村立音威子府中学校に改称。
- 2014年(平成26年)4月1日 - 音威子府小学校との併置校となる。名称も音威子府村立音威子府小中学校に改称。
部活動
関連項目
外部リンク
音威子府村立音威子府中学校
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/21 01:01 UTC 版)
「音威子府村立音威子府小中学校」の記事における「音威子府村立音威子府中学校」の解説
1947年5月1日 - 中川郡常磐村立常磐中学校として設置される。 1949年6月1日 - 音威子府村立音威子府中学校と改称,咲来分校独立 1954年1月 - 校歌制定 1963年4月1日 - 村名改称により音威子府村立音威子府中学校と改称 1964年10月4日 - 牛乳給食開始 1969年4月1日 - 特殊学級を設置する 1975年10月26日 - 屋内体育館新築,開校30周年記念式典実施 1982年4月1日 - 音威子府村立咲来中学校と統合 1989年3月31日 - 特殊学級廃止となる 1995年4月1日 - 特殊学級(若草教室)再び設置される 1998年3月31日 - 特殊学級廃止となる 2000年4月1日 - 特殊学級(若草学級)再び設置される 2003年3月31日 - 特殊学級廃止となる 2005年4月1日 - 特殊学級(若草学級)再び設置される 2008年3月31日 - 特別支援学級(若草学級)廃止となる 6月1日 - 第1回小中合同運動会開催 2009年4月1日 - 特別支援学級が設置される 2010年6月6日 - 第1回幼小中合同運動会開催 2014年3月31日 - 音威子府村立音威子府小学校への移転を完了 4月7日 - 初めての小中合同の入学式を行う。この年以降、入学式は小中合同となる 2017年12月27日 - 第6回全国小中学校リズムダンスふれあいコンクール全国大会出場
※この「音威子府村立音威子府中学校」の解説は、「音威子府村立音威子府小中学校」の解説の一部です。
「音威子府村立音威子府中学校」を含む「音威子府村立音威子府小中学校」の記事については、「音威子府村立音威子府小中学校」の概要を参照ください。
- 音威子府村立音威子府中学校のページへのリンク