音声転写と音韻転写
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/05/01 06:06 UTC 版)
「転写 (言語学)」の記事における「音声転写と音韻転写」の解説
転写には、音声的な転写と音韻的な転写の2種類がある。例えば、朝鮮語の「바보」(馬鹿)における最初の「ㅂ」は [p] と発音され、2つ目の「ㅂ」は [b] と発音されるが、音韻論的には両者は単一の音素 /p/ の異音である。よって、音声に基づいた転写では [pabo] となり、音韻に基づいた転写では /papo/ となる(言語学では、音声転写は [ ] で、音韻転写は / / でそれぞれ括る)。 音韻的な転写は一つの音素に一つの文字を対応させるため精密とならざるをえないが、音声的な転写は国際音声記号(IPA)のような音声記号による精密なものから、片仮名などによる非精密なものまで存在する。例えば、英語の「right」と「light」を片仮名で転写する場合、どちらも「ライト」となるが、これは、「r」と「l」の違いを示すことのできない非精密な音声転写である。
※この「音声転写と音韻転写」の解説は、「転写 (言語学)」の解説の一部です。
「音声転写と音韻転写」を含む「転写 (言語学)」の記事については、「転写 (言語学)」の概要を参照ください。
- 音声転写と音韻転写のページへのリンク