霓_(駆逐艦)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 霓_(駆逐艦)の意味・解説 

霓 (駆逐艦)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/03/28 09:16 UTC 版)

(にじ)は、大日本帝国海軍駆逐艦[8]。 「霓」は「」と同じ意味[18]。 一説には「虹」が雄、「霓」が雌という[8]。 遭難艦は艦名を引き継がないという原則があったために、同名艦はない[18]


  1. ^ a b c d e #日本近世造船史明治(1973)p.466
  2. ^ a b #M32達/10月画像6-7、明治32年10月18日達第178号「明治三十一年達第三十五號軍艦及水雷艇類別等級表中別紙ノ通追加ス」
  3. ^ a b #M33達/6月画像47-48、明治33年6月22日達第122号
  4. ^ #公文備考別輯雷電他/水雷艇駆逐艇製造(1)画像57
  5. ^ #海軍制度沿革8(1971)p.9
  6. ^ a b c d e f g h i j 『日本海軍史』第7巻、285頁。
  7. ^ #公文備考別輯雷電他/水雷艇駆逐艇製造(1)画像58
  8. ^ a b c d e f g 日本海軍艦船名考 1928, p. 101「112 霓 にじ Nizi.」
  9. ^ a b c #公文備考別輯 水雷艇駆逐艇 2/霓回航(1)画像25、明治32年12月31日電報「霓十二月十六日滞ナク進水済ム十二月二十一日公試運転結果良好3時間平均速力三一、一六」
  10. ^ a b #公文備考別輯 水雷艇駆逐艇 2/霓回航(1)画像33、明治33年1月1日電報「霓受取」
  11. ^ a b c d #日本近世造船史明治(1973)p.319、英国製造駆逐艦設計要領表
  12. ^ a b c d e f #帝国海軍機関史(1975)別冊、表12
  13. ^ a b c #帝国海軍機関史(1975)下巻p.114-115(第三巻 九四~九五頁)
  14. ^ #帝国海軍機関史(1975)下巻p.142(第三巻 一二二頁)
  15. ^ #海軍制度沿革10-1(1972)pp.313-314。明治三十一年六月二十九日(内令四九)
  16. ^ #M34公文雑輯12/34年8月1日 供用兵器亡失届の件 元霓画像2
  17. ^ #M34公文雑輯12/34年8月1日 供用兵器亡失届の件 元霓画像5
  18. ^ a b c d e f g h #銘銘伝(2014)p.408、霓(にじ)。
  19. ^ 『官報』第4550号、明治31年8月29日。
  20. ^ #明治31年達/8月画像7、明治31年8月27日達第116号
  21. ^ #公文備考別輯 水雷艇駆逐艇 2/霓回航(1)画像37
  22. ^ #公文備考別輯 水雷艇駆逐艇 2/霓回航(1)画像39
  23. ^ #公文備考別輯 水雷艇駆逐艇 2/霓回航(1)画像41
  24. ^ a b #S9.12.31恩給叙勲年加算調査(下)/駆逐艦(4)画像6、「霓」
  25. ^ #M33達/6月画像45-46、明治33年6月22日達第121号
  26. ^ #M33公文雑輯7/33年6月16日 軍艦常磐魚形水雷公試発射成績表進達の件画像4、明治33年6月21日電話報告「霓及朧大砲及水雷公試発射来二十三日大島及小柴沖ニ於テ施行」
  27. ^ #M33公文雑輯7/33年6月16日 軍艦常磐魚形水雷公試発射成績表進達の件画像5-6、「駆逐艦霓水雷公試発射成績報告」
  28. ^ #M33公文雑輯7/33年7月4日 駆逐艦霓大砲公試発射成績報告の件画像1-2、「駆逐艦霓大砲公試発射成績報告」


「霓 (駆逐艦)」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  霓_(駆逐艦)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「霓_(駆逐艦)」の関連用語

霓_(駆逐艦)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



霓_(駆逐艦)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの霓 (駆逐艦) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS